ホーム > 子育て・健康・福祉 > その他健康・福祉関連情報 > 霧島市単独価格高騰緊急支援給付金について
ここから本文です。
更新日:2023年1月23日
霧島市単独価格高騰緊急支援給付金の受付期間がまもなく終了します。期限を過ぎた後の受付はできませんので、給付対象となる世帯の方は、お早めに確認書もしくは申請書のご提出をお願いします。
本給付金は、国が住民税非課税世帯に対して実施している電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の対象とならない世帯に対して、価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯の生活を支援するため、1世帯当たり1万円を給付するものです。対象と思われる世帯に対しては10月27日に「確認書」を発送しています。「確認書」をご返送いただいた方へ順次振込を行います。
※国の価格高騰緊急支援給付金(5万円)の給付を受けていない方が対象です。
住民税均等割のみ課税世帯
以下の要件のすべてにあてはまる世帯が支給対象です。
(注)ただし、世帯全員が、住民税所得割が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外となります。
1世帯当たり1万円
(注)1世帯1回限り。本給付金は所得税法上の一時所得となります。
対象と思われる世帯に対し、「確認書」を10月27日に発送しています。
世帯全員が令和4年度住民税均等割のみ課税であること、または令和4年度住民税が均等割のみの課税者と住民税非課税者であることが給付の対象要件となります。
(注)ただし、世帯全員が、住民税所得割が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外となります。
送付する確認書の内容を確認いただき、給付対象となる場合のみ、同封する返信用封筒により以下の提出書類をご返送ください。
給付金を振り込む口座 | 提出必要書類 |
---|---|
確認書に記載の支給口座に振り込みを希望する場合 |
〇送付した確認書のみ |
確認書に記載の支給口座と異なる口座に振り込みを希望する場合
確認書の支給口座欄が空欄である場合 |
〇送付した確認書 〇2種類の確認書類 代理申請の場合、本人の確認書類と代理人の確認書類どちらも必要です。 (注)確認書裏面に貼付してください。 確認書類(1.2どちらも必要です)
|
(注1)確認書類となるものは以下の通りです。氏名・住所がわかる部分の写し(いずれか1点)をご提出ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住基カード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳、療育手帳、介護支援専門員証、写真付在留カード、写真付特別永住者証明書など
医療保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種免許証、各種資格者証、学生証、社員証、各種公共機関に係る領収書(税金・社会保険料・公共料金等領収書等)など
提出期限は、確認書に記載されています。(令和5年1月31日)
令和4年1月2日以降に転入された世帯員が含まれる住民税均等割のみ課税世帯で、給付を希望される場合は申請が必要となります。
以下の申請要件等をご確認いただき、必要書類を添付のうえ、申請してください。
(注)申請書は送付されませんので、本ページよりダウンロードしていただくか、市保健福祉政策課窓口にてお受け取りください。
注意 |
---|
【注意】 世帯員の全員が住民税所得割課税者の「扶養親族」となっている場合は、支給の対象となりません。 (例1)一人暮らしの学生等で、霧島市外に居住している保護者の扶養親族となっている場合。 (例2)単身赴任等で、霧島市外に居住している配偶者の扶養親族となっている場合。 「扶養親族」…所得税法上の「扶養控除」を受けている親族。 |
|
<ダウンロード>
市単独価格高騰緊急支援給付金申請書(請求書)(PDF:280KB)
市単独価格高騰緊急支援給付金申請書(請求書)記入例(PDF:305KB)
給与収入の場合の所得割非課税相当額
家族構成 |
所得割非課税相当限度額収入 |
所得割非課税相当限度額所得 |
単身または 扶養家族がいない場合 |
1,000,000 | 450,000 |
扶養親族を 1名扶養している場合 |
1,703,999 | 1,120,000 |
扶養親族を 2名扶養している場合 |
2,215,999 | 1,470,000 |
扶養親族を 3名扶養している場合 |
2,715,999 | 1,820,000 |
扶養親族を 4名扶養している場合 |
3,215,999 | 2,170,000 |
基準日(令和4年9月30日)以降の修正申告等により令和4年度住民税所得割課税から均等割のみ課税になった場合は、確認書を送付していないため、別途お申し出が必要となります。お手数ですが、霧島市保健福祉政策課にご連絡ください。なお、本給付金の申請最終期限は令和5年1月31日となりますので、日程に余裕を持ったお申し出をお願いします。
お手数ですが、霧島市保健福祉政策課にご連絡をお願いいたします。
(注)虚偽の申請により給付を申請した場合,不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。
本件を装った特殊詐欺等にご注意ください。
霧島市の職員が、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いしたり、給付のために手数料の振込みを求めることはありません。
不審な電話や郵便物等については、消費者生活センター・警察署などにご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください