ブックタイトル広報霧島 2015年5月号
- ページ
- 19/28
このページは 広報霧島 2015年5月号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報霧島 2015年5月号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報霧島 2015年5月号
第6回日本ジオパーク全国大会「霧島大会」開催 日時:10月27日(火)~ 29日(木) 場所:霧島市民会館ほかCable TV体験の様子をケーブルテレビで放送します。霧島神宮近くから高千穂河原に通じる道「霧島樹帯トンネル」は、霧島の植生の特徴がよく分かるスポットです。樹帯トンネルに入ると、昼間でも薄暗い森が待ち構えています。これは暖かいところに育つ照葉樹の森で、新しい葉が出てから古い葉を落とすために年間を通じて葉が生い茂ります(常緑)。しかし、トンネルを進み標高が上がると針葉樹が増え始め、少しずつ明るくなります。トンネルを抜けて登山道を登ると、やがて森林限界を迎え、火山の山肌があらわになり、ミヤマキリシマが地面にはいつくばるように群生する世界へと景色が変化していきます。このように、標高や環境の変化に応じて植生が変わっていく霧島樹帯トンネルは、ジオと植生のつながりを感じられる場所。初夏のドライブにぜひいかがでしょうか。19 Kirishima City Public Relations, 2015.5, Japan△●霧島ジオパーク誕生から4年。今年は日本ジオパーク全国大会が霧島で開催されます。ジオパークとは、大地(ジオ)と人のつながりを見つめなおす公園のことです。このシリーズでは、そんな霧島ジオパークのいろいろな楽しみ方をご紹介します。1235年の溶岩1350年の溶岩788年の溶岩国道223号高千穂河原御鉢霧島神宮入口高千穂峰●500600700800900 1,0001km1,5001,574Enjoy Geopark World!まさに樹帯トンネル!標高900mを超えると景色が一変!入り口付近はウラジロガシ、スダジイなどの照葉樹が道路を覆い隠すように生い茂ります。少しずつアカマツなどの針葉樹が目立ち始めます。標高が上がって気温が低くなってきた証拠です。5~6月にピンク色の花を一斉に咲かせます。雲仙、九重などの九州のほかの火山にもみられます。環境省えびの自然保護官事務所のアクティブレンジャーとして、日々霧島の自然パトロールや調査に活躍中。橋はし之の口くち愛あい子こさん森林限界1,200m900m↑照葉樹(シイ、カシ類)針葉樹(アカマツ類)ミヤマキリシマ植生の変化を意識しながら通ってみると、発見があっておもしろいですよ。御鉢や高千穂峰のような新しい火山の植生の垂直分布。大浪池や六観音御池などのやや古い火山にはまた少し違った植生が見られますので、別の機会に紹介します。照葉樹の森にとって初夏は落ち葉の季節!夕陽が当たるとピンク色がさらに引き立ちます!植生垂直分布参考文献:筒井ほか(2007)霧島・御鉢火山の活動史.火山, 52, 1-21.御鉢の溶岩の上に根を張っているんだね!森林限界を超えると、そこはミヤマキリシマの世界!~楽しもう★ジオパーク!~ ●?霧島樹帯トンネル霧島の植生の特徴が分かる!~ 霧島樹帯トンネル~シリーズ第1弾では、環境省アクティブレンジャーの橋之口愛子さんの案内で、霧島の植生のヒミツに迫ります!? 放送日時=5月20日(水)~22日(金)、27日(水)~29日(金)午前3時~、9時~、正午~、午後4時~、8時~、11時~? 番組名=南九州ケーブルテレビ「情報マルシェ」こちらの2次元バーコードからも視聴できますじもテレ 霧島検索(県道480号)●