ブックタイトル広報霧島 2015年5月号
- ページ
- 23/28
このページは 広報霧島 2015年5月号 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報霧島 2015年5月号 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報霧島 2015年5月号
メール、直接。(申込用紙は、市ホームページからダウンロードできます)◎ 問・申=生涯学習課?(42)1118、?(43)5380、メールgakusyu@citykirishima.jp隼人錦江スポーツクラブ情報 ◎ 問・申=隼人錦江スポーツクラブ?(55)0188上床運動公園情報■硬式テニス講座? 日時=5月30日~8月8日(毎週土曜、全10回)午後7時~9時? 定員=先着30人(成人男女)? 受講料=3500円? 受付=5月15日(金)から◎ 問・申=溝辺上床運動公園?(58)2451生涯学習県民大学講座? 日時=6月13日(土)午後1時30分~5時? 定員=先着70人? 場所=隼人公民館? 講座名/講師=地球の環境問題に関する天文学/半田利弘さん(鹿児島大学准教授)、霧島市の魅力の再発見とその楽しみ方/東川隆太郎さん(NPO法人かごしま探検の会代表理事)。? 申込方法=生涯学習課にある申込書を持参、ファクスまたは郵送。? 申込期間=5月12日(火)~6月5日(金)◎ 問=かごしま県民大学中央センター?099(221)6604◎ 申=生涯学習課?(42)1118、?(43)5380、〒899-5192隼人町内山田一丁目11-11第30回全国公募南九州水墨画展作品募集? 応募条件=墨を主体とした作品であること(ほかの公募展出品作は不可)? 出品料=1点目5000円、2点目2000円(1人2点まで)。? 応募締切=6月9日(火)必着※ 応募書類の郵送を希望する方は、5月27日(水)までに封筒に「募集要項希望」と明記し、120円切手を同封し郵送してください。◎ 問・申=松下美術館?(55)3350、〒899- 4501福山町福山771からいも交流・夏香港、マカオ、台湾の大学で日本語を勉強している大学生をホストファミリーとして受け入れてみませんか。? 期間=7月12日(日)~26日(日)? 申込期限=5月31日(日)◎ 問・申=からいも交流霧島ブロック【斉藤】?090(1926)8380相 談霧島市法律相談センター市の法律相談センターでは弁護士が相談に応じます。(秘密厳守・相談無料)? 時間=午後1時~4時、1人当たり30分程度。? 対象=市民(法人は対象外)? 相談内容=相続、遺言、交通事故、そのほか法律相談。? 申込方法=相談月の1日(土日、祝日は翌日)から電話で事前予約。(午前9時~午後5時)先着6人※ 内容によっては、相談を受けられない場合もあります。◎ 問・申=鹿児島県弁護士会?099(226)3765人権問題でお悩みの方ご相談ください人権擁護委員は人権相談を受けたり、人権の考えを広める活動をしています。人権擁護委員法の施行日である6月1日は「人権擁護委員の日」です。■市の人権擁護委員(敬称略)? 国分=石塚義人、漆うるし木きミヱ、山下佐和子、柳田秀徳、岩﨑明、池田裕子? 溝辺=剥はぎ岩いわ裕? 横川=立山謙一 ? 牧園=古川正利? 霧島=中神実? 隼人=下玉利守、居い細ざい工く學、井上嘉か知ち子こ、福丸育美? 福山=永田聖しょう子こ■ 全国一斉特設人権相談(秘密厳守・相談無料)? 開設日時=6月1日(月)午前10時~午後3時? 場所=国分総合福祉センター、溝辺総合支所、横川健康温泉センター、牧園老人福祉センター、霧島総合支所、隼人庁舎、福山公民館。◎ 問=鹿児島地方法務局霧島支局?(45)0064K I R I S 講座名テニス講座(経験者)テニス講座(初心者)水中トレーニング(前期) 弓道講座リハビリ水中ウオーキング講座期 日5/20から(毎週水曜、全20回)5/22から(毎週金曜、全20回)5/28から(毎週木曜、全10回)5/30から(毎週土曜、全10回)6/6から(毎週土曜、全10回)時 間19:00 ~ 21:00 19:00 ~ 21:00 13:00 ~ 15:00 10:00 ~ 12:00 10:30 ~ 12:30場 所隼人庭球場隼人庭球場隼人温水プール隼人弓道場隼人健康温水プール定 員先着30人(成人男女)先着30人(成人男女)先着20人(成人男女)先着30人(成人男女)先着18組(下肢・腰などに障害がある方)受講料4,000円4,000円2,000円2,000円8,000円場 所期日(毎週木曜)国分公民館3階小会議室※8/20(木)は小研修室5/21、5/286/18、6/257/16、7/238/20、8/279/17、9/24隼人庁舎第3会議室5/146/117/98/69/10※ =問い合わせ先 =申し込み先※ =「健康マイレージ」対象の事業(20歳以上が対象)健康マイレージについての問い合わせは、健康増進課健康づくり推進室 ?(64)0905=提出先23 Kirishima City Public Relations, 2015.5, Japan