ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報霧島2020年11月号

Topic of kirishima city まちの話題地域の自然を守るため、国分南小学校6年生による「錦江湾クリーンアップ作戦」が10月10日、国分下井海岸で行われました。約60人がごみを拾いながら、どの種類が多く捨てられているかを調べました。海岸清掃で児童らが環境学習市は㈱アクティオ、太陽建機レンタル㈱、㈱ナンニチと9月30日、「災害時におけるレンタル重機等の提供に関する協力協定」を締結。3社は災害時に重機や避難生活に必要な資機材の提供を行います。スタントマンが自転車事故を再現する交通安全教室が10月8日、国分中学校であり、生徒は交通安全の大切さを学びました。車と自転車の衝突事故が再現されると、生徒からは驚きの声が上がりました。ものづくりを通して、その魅力と仕事の大切さを考えるものづくり体験教室が9月30日、天降川小学校でありました。5年生156人が、マイバッグや本立て作りなどの中から希望するものに挑戦しました。疫病退散を願い、霧島の音を全国に天孫降臨霧島祭ライブ配信例年8月に開催している天孫降臨霧島祭。新型コロナウイルス感染症対策のため10月11日、無観客でライブ配信を行いました。今年はイベントや演奏会などが中止となり、発表する機会が減った市内高校の音楽部・吹奏楽部や地域の民芸団体なども特別に出演。国分高校2年で音楽部部長の武内優ゆ里りさんは「イベントでの演奏が今年初めてだったので、無観客でも緊張しました。出演の機会を頂いて、部員の練習するモチベーションも上がりました」と笑顔を見せました。市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。災害時に備えた協力協定ものづくりの魅力に触れるt o p i c & c i v i c n e w s事故再現、交通安全を学ぶ広報きりしま 10