ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報霧島2020年11月号

市民一人当たりに使ったお金は歳出決算額 令和2年1月1日現在の人口609億5,940万円÷ 125,469人=48万5,852円でした。霧島市の令和元年度の一般会計の決算は、歳入が前年度に対して7・6%増の総額635億9208万円、歳出が前年度に対して8・0%増の総額609億5940万円となりました。歳入から歳出を差し引いた形式収支は26億3268万円の黒字、さらに翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支(決算剰余)は19億6386万円の黒字となりました。決算剰余金は法令に基づき、翌年度以降に積み立てなどを行うほか、各種事業の財源として活用します。一般会計で管理する財産には土地・建物の他、貯金に当たる「基金」があります。年度間の財源調整や特定の目的のための資金として積み立てています。年度間の財源調整には、借金である「市債」を発行する方法もあります。長期間利用する施設建設のため、次世代にも費用を負担してもらうような場合に有効な手段で、後の返済が大きな負担とならないよう計画的な発行に努めており、近年は残高が減少しています。民生費 高齢者や障がい者、児童の福祉推進などに使われたお金総務費 総務人事管理、財産管理、企画調整、地域振興、税務事務などに使われたお金教育費 公立学校の管理運営や施設整備、生涯学習の推進などに使われたお金公債費 これまでに公共事業などの財源として借り入れた借金(市債)の返済に使われたお金土木費 道路や公園、公営住宅などの整備に使われたお金衛生費 ごみ、し尿の処理や健康増進事業などに使われたお金農林水産業費 農業、林業、畜産業、水産業などの振興に使われたお金その他 消防費、災害復旧費、議会費、労働費、商工費、公営企業会計への支出に使われたお金歳出609億5,940万円241億7,962万円(19万2,714円)93億7,495万円(7万4,719円)73億7,531万円(5万8,782円)33億8,858万円(2万7,007円)19億5,702万円(1万5,598円)67億131万円(5万3,410円)31億9,946万円(2万5,500円)47億8,315万円(3万8,122円)( )内は市民一人当たりの金額用語説明◎市債残高の推移(令和元年度末現在)区  分現在高土  地3,674ha(うち市有林) (2,019ha)建  物905,375㎡基 金計242億4,355万円内 訳財政調整基金80億4,956万円減債基金18億9,238万円特定建設事業基金35億4,696万円その他の基金107億5,465万円有価証券2億4,150万円(企業会計を除く)(企業会計を除く)◎財産の状況(令和2年3月31日現在)元60070055050065075025 26 27 28 29 30 (年度)(億円)759716 702 682 665632800543億184万円その他/ 7.8%農林水産業費/ 3.2%衛生費/ 5.2%土木費/ 5.6%教育費/ 12.1%公債費/ 11.0%総務費/ 15.4%民生費/ 39.7%3 Kirishima City Public Relations, Japan 2020.11, Vol.330