ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報霧島2020年11月号

第二次霧島市総合本市では多様な立場の地域住民が自分らしく活躍できるコミュニティーを育成し、公的な福祉サービスと融合した、地域における包括的な支援体制を構築します。活力ある地域社会を築いていくために、ライフステージや個人の健康状態に合わせた健康づくり、病気の予防を支援するなど、保健・医療体制の充実を図っています。子育てでは、誰もが安心して子どもを産むことができ、幸せや楽しさを実感できる環境を整備し、妊娠期から乳幼児期までの切れ目のない支援に取り組んでいます。共生社会の実現に向け、高齢者や障がい児(者)などの支援を充実させ、誰もが支え合いながら生き生きと暮らせるまちづくりを目指しています。誰もが支えあいながら生き生きと暮らせるまちづくり事  業  名事 業 内 容事 業 費(単位:万円) 実施地区予防接種事業感染症の発生・重症化を予防するため、予防接種法に基づき定期接種を実施。任意接種であるロタウイルスワクチン予防接種費用の一部助成を開始30,668 全域保育所等整備事業保育環境の充実を図るため、保育施設の増改築に対する補助を実施(5カ所) 72,826 国分・隼人子育て支援センター管理運営事業親子の交流の場をつくり、子育てに関する支援・相談などを実施(50,271人利用)6,918 全域基幹相談支援センター運営事業身体・知的・精神・発達障害のある人や障がい児、難病患者とその家族、関係者に対する総合的・専門的な相談支援を実施2,343 全域特定健康診査事業特定保健指導事業メタボリックシンドロームの早期発見・改善のため、40 ~ 74歳の国民健康保険被保険者に特定健康診査を実施(9,328人受診)そのうち生活習慣病発症の可能性が高い人に対し、特定保健指導を実施(461人)9,157 全域包括支援センター運営事業事業内容/高齢者の相談支援やケアマネジメント支援などを行う地域包括支援センターを運営事業費/ 13,551万円 実施地区/全域やさしさINTERVIEW長男の時から通っている日当山総合こども園が4月から新しい園舎に。園長先生の気遣いが、形になって新しい園舎に表れていると思います。子どもたちが楽器を演奏する際や雨の日でも思い切り遊べるリズム室、保護者も使える会議室など、利用者のために新しく設置されたものも多く、私自身も活用させてもらっています。他の保護者からも「明るく開放的で、室内でも伸び伸び活動できるようになった」「階段が中央にあり、先生の目が行き届き安心」などの声を聞きます。何より新しい建物と雰囲気に、気持ちも晴れやかになりますね。来年の卒園まで、私も息子も楽しく過ごせそうです。利用者のための改修に感謝保育所等整備事業で改修した施設の利用者寺﨑 安奈さん(40)隼人町在住圭ちゃん(6)7 Kirishima City Public Relations, Japan 2020.11, Vol.330