ブックタイトル広報霧島2021年1月号
- ページ
- 10/28
このページは 広報霧島2021年1月号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報霧島2021年1月号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報霧島2021年1月号
ON牧園町宿窪田1960 ?0995(76)0011ヤマグチ株式会社https://www.yamaguchi-co.jp ヤマグチ検索市ホームページで、このコーナーのバックナンバーをご覧いただけます。?霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。第40回はヤマグチ株式会社の東尚吾さん(35)です。就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。ワークvol.40な部署間の情報共有に努めています。企業の経営情報などから順位付けを行い、地域経済の中心的な担い手として経済産業大臣が選定する「地域未来牽けん引いん企業」に建設業では県内で最初に、本市で唯一選ばれ、その評価は折り紙付きです。同社で土木工事の現場管理を務めるのが入社7年目の東尚吾さん(35)です。受注した工事の現場調査や施工計画、協力業者選定、資金試算などを行います。現場の施工が始まると安全管理や記録、発注者との調整など施工管理を担う現場責任者です。「現場を任されるようになり、工期中は工事のことで頭がいっぱい。それでも自分ができることが増えて、やりがいがあります。後輩からの質問にも答えられるようになって、仕事がより楽しくなってきました」と東さんは笑顔を見せます。小学校から大学まで野球に打ち込んだ東さん。屋外で体を動かす仕事がしたいと職を探していたとき、同社の求人を目にし、建設業界に飛び込みます。「経験もなく、専門的な勉強もしていないので最初は不安でしたが、親切に教えてくれる優しい先輩たちに助けられました」と振り返る東さん。「現場で機械操作を難なくこなす先輩はあこがれの存在。自分も早くそうなれるように頑張ります」と目を輝かせます。道路や電気、水道、学校、病院など私たちの暮らしに欠かすことのできない社会基盤整備を行う建設業。県内全域で公共事業や民間企業の工事を行い、長きにわたりその役割を担っている企業の一つが、牧園町にあるヤマグチ株式会社です。専務取締役の山口秀典さん(36)は「創業以来、会社の規模よりも人を育てることを重要視し、チームワークと礼儀礼節を重んじる和の精神を大切にしています」と話します。同社は国分夏祭りなど地域イベントにも参加。ビジネス版LINEのLINE WORKSをサービス開始当初から導入するなど、より緊密有給休暇の平均取得日数:9.1日/年月平均残業時間:5時間育休取得者数(男/女):対象者なし初任給:17万~ 20万円採用実績(新卒/中途):8人(3人/5人、令和元年度)勤務時間: 午前8時~午後5時(年間休日105日)代表者:山口 克典創 業:昭和25年2月資本金:5,000万円売上高:24億円(令和2年5月期)従業員数(男/女):85人(80人/ 5人)平均年齢:46.7歳取材協力企業会社のインスタグラムはこちらから→広報きりしま 10w o r k & l i f e