ブックタイトル広報霧島2021年1月号
- ページ
- 3/28
このページは 広報霧島2021年1月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報霧島2021年1月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報霧島2021年1月号
子どもが生き生きと学ぶ姿を喜びに新年のごあいさつ明けましておめでとうございます。皆さまには新しい生活様式の中で、新型コロナウイルス感染症の終息とその先の明るい未来を願いつつ、新年をお迎えのことと存じます。昨年、学校は学年末と学年始めの一斉臨時休業によって、行事の中止や変更、夏休み短縮など対応に追われました。これまで学校・家庭・地域が一体となって感染症対策に取り組んでいただき、本市では全ての学校が、その後一度も教育活動を止めることなく続けて来られました。開催時期やプログラムの変更、来場者の制限など必要な対策を講じた運動会。心弾ませて動く子どもたちの姿が、生き生きとして印象的でした。児童生徒が主役である教育活動を、安心安全に配慮しながら実施できて、改めてその意義を実感しました。保護者をはじめ、地域の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。今回、瞬く間に世界中に広がった感染症。グローバル化した変化の激しい社会を、子どもたちが心豊かに生き抜くためには、主体的に学び考えて行動する力が必要であると痛感しています。昨年の小学校に続き、4月からは中学校でも新学習指導要領が全面実施になります。児童生徒1人1台のタブレット活用も進め、個に応じたよりきめ細かな学習活動と「主体的・対話的で深い学び」の授業を推進してまいります。今年も児童生徒が、文化・スポーツなどあらゆる分野で生き生きと学び、国・県レベルで活躍することを共の喜びとして、学校・家庭・地域・関係機関などと連携した教育環境づくりにご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。霧島市教育長瀬せ戸と上うえ 護まもる初春のお3 Kirishima City Public Relations, Japan 2021.1, Vol.334