ここから本文です。
更新日:2020年11月26日
霧島市では、平成24年9月1日から地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)による市税の電子申告ができるようになりました。
地方税における申告等の手続きを、自宅やオフィスのパソコンからインターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。エルタックスは、地方公共団体で組織する「一般社団法人地方税電子化協議会」が運営しています。
税目 |
申告関係 |
申請・届出関係 |
---|---|---|
法人市民税 |
|
|
個人市県民税 |
|
|
固定資産税(償却資産) |
|
|
エルタックスでは、なりすまし(第三者が利用者のふりをして申請すること)やデータの改ざん(第三者が内容を書き換えること)を防ぐため、利用届出や申告データ等を送信する際に、特定の発行機関や認証局が発行する電子証明書を使用して電子署名を行います。ただし、税理士に申告書等の作成・送信を依頼している納税者の場合、電子証明書は不要です。
エルタックスホームページにアクセスし、利用届出(新規)を行い、利用者IDを取得してください。利用届出(新規)の際には、Eメールアドレス、電子証明書が必要です。(関与税理士が代理申告を行う場合は、納税者の電子証明書は不要です。)
後日、利用届出(新規)の受付手続きが完了したことをお知らせする「手続き完了通知」がEメールアドレスに届きます。
申告書等の作成・送信は、エルタックス対応ソフトから行います。無料の利用者ソフト「PCdesk」のほか、市販の会計ソフトにもエルタックスに対応しているものがあります。
(「PCdesk」はエルタックスホームページから無料で取得できます。)
「PCdesk」などのエルタックス対応ソフトからエルタックスにログインし、仮暗証番号を変更してください。仮暗証番号の変更は、手続き完了通知に記載の有効期限までに行ってください。
「PCdesk」などのエルタックス対応ソフトで申告書等を作成・送信してください。複数の提出先へ電子申告する場合は、利用届出(変更)を行って、提出先を追加します。
詳しい内容や手続きについては、「エルタックスホームページ(外部サイトへリンク)」でご確認ください。。
一般社団法人地方税電子化協議会
電話:0570-081459(全国一律市内通話料金)
[IP電話によるお問い合わせ:03-5765-7234(通常通話料金)]
受付時間:8時30分から21時まで(土曜・日曜日、祝日、年末年始12月29日~1月3日を除く。)
ホームページアドレス:https://www.eltax.lta.go.jp/(外部サイトへリンク)
総務部税務課市民税グループ
電話番号:0995-45-5111(内線1371~1376)
総務部税務課固定資産税グループ
電話番号:0995-45-5111(内線1381~1386)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください