【4回目接種】新型コロナウイルスワクチン接種関係
【新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について】
- 4回目接種は重症化予防を目的として行われています。下記の対象者以外の方に対して4回目接種を行うか否かは、厚生労働省が引き続き検討することとなっています。
【4回目接種】使用するワクチンについて
- ファイザー社製及び武田/モデルナ社製新型コロナワクチン
- ファイザー社製新型コロナワクチンについての説明書(外部サイトへリンク)
- 武田/モデルナ社製新型コロナワクチンについての説明書(外部サイトへリンク)
【4回目接種】対象者
新型コロナワクチンの3回目接種から5か月が経過した以下に該当する方。
- 接種日時点で60歳以上の方
- 18歳から59歳のうち基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者
【厚生労働省】4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ)(2022年5月9日版)(外部サイトへリンク)
【4回目接種】60歳以上の方
- 4回目接種の接種券は3回目接種日から5か月経過した方に順次発送します。接種券発行申請は不要です。ただし、3回目接種後に本市へ転入の方は接種券発行の申請手続きが必要です。
詳細は接種券発行申請(他市町村で接種を受けた後に転入の方等)をご確認ください。
発送後、配達までに1週間程度かかることがあります。
【4回目接種(18歳~59歳)】基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 接種を希望する場合、接種券発行申請の手続きが必要です。
- 基礎疾患の範囲(以下の病気や状態の人で入院・通院している方)
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合。)
注)14の「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」をお持ちの方は入院・通院をしていない場合でも、基礎疾患を有する方に該当します。
- 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方(BMI=体重Kg÷身長m÷身長m)
※18歳から59歳までの基礎疾患を有するなど重症化リスクが高い方に対する4回目接種については努力義務を適用せず、最新の科学的見識を踏まえて国が引き続き検討することになっています。
接種するメリットとデメリットを考慮いただき、主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるか受けないかをご判断ください。
【4回目接種(18歳~59歳)】基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方の接種券発行申請方法について
接種を希望する方は次のいずれかの方法で申請してください。
- 下記リンクから申請フォームにアクセスしてください。
- フォーム内の必要事項を入力し申請完了画面まで進んでください。
- 申請完了後、3回目接種から5か月経過後に接種券を発送します。
接種券発行電子申請フォーム(18歳~59歳)(外部サイトへリンク)
他市町村で3回目の接種を受けた後に霧島市に転入された方は下記のリンクから申請フォームにアクセスしてください。
接種券発行電子申請フォーム(18歳~59歳で霧島市に転入の方)(外部サイトへリンク)
※これまでの接種記録が分かるもの(接種済証・接種記録証)を準備し、ご自身がどの基礎疾患の項目に該当するかをご確認のうえ、電話をおかけください。
- 霧島市ワクチンコールセンター(0570-025-679)へお電話いただき、4回目接種券発行希望の旨をご連絡ください。
- オペレーターからの質問に応じて氏名等をお答えいただければ申請が完了します。
- 申請完了後、3回目接種から5か月経過後に接種券を発送します。
- 霧島市役所(新型コロナワクチン接種対策課)・各総合支所・すこやか保健センターにて申請が可能です。
- 必要事項が記載してある申請書をご記入いたければ申請が完了します。
- 申請完了後、3回目接種から5か月経過後に接種券を発送します。
- 接種券発行申請書(PDF:615KB)をA4用紙に印刷し必要事項を記入してください。
- 記入した申請書をFAX(0995-55-1608)で送信してください。
- 内容に不備がなければ3回目接種から5か月経過後に接種券を発送します。
- 接種券発行申請書(PDF:615KB)をA4用紙に印刷し必要事項を記入してください。
- 記入した申請書を霧島市新型コロナワクチン対策課まで郵送してください。
- 内容に不備がなければ3回目接種から5か月後に接種券を発送します。
送付先:〒899-4394、霧島市国分中央三丁目45-1
霧島市新型コロナウイルスワクチン接種対策課
【4回目接種(医療従事者等、高齢者施設等の従事者)】について
接種を希望する方は次のいずれかの方法で申請してください。
- 下記リンクから申請フォームにアクセスしてください。
- フォーム内の必要事項を入力し申請完了画面まで進んでください。
- 施設単位で申請する場合は、下記の施設単位での申請様式(接種希望者リスト)を作成し申請フォーム内にデータとして添付してください。
- 3回目接種から5か月経過後に接種が可能ですが、接種券については申請完了後1週間を目安に発送します。
接種券発行電子申請フォーム(医療従事者等及び高齢者施設等の従事者)(外部サイトへリンク)
施設単位での申請様式(接種希望者リスト)(エクセル:15KB)
他市町村で3回目の接種を受けた後に霧島市に転入された方は下記のリンクから申請フォームにアクセスしてください。
接種券発行電子申請フォーム(18歳~59歳で霧島市に転入の方)(外部サイトへリンク)
- 霧島市役所(新型コロナワクチン接種対策課)・各総合支所・すこやか保健センターにて申請が可能です。
- 必要事項が記載してある申請書をご記入いたければ申請が完了します。
- 3回目接種から5か月経過後に接種が可能ですが、接種券については申請完了後1週間を目安に発送します。
- 接種券発行申請書・個人(PDF:615KB)、施設単位での申請様式(接種希望者リスト)(エクセル:15KB)を印刷し必要事項を記入してください。
- 記入した申請書をFAX(0995-55-1608)で送信してください。
- 3回目接種から5か月経過後に接種が可能ですが、接種券については申請完了後1週間を目安に発送します。
- 接種券発行申請書・個人(PDF:615KB)、施設単位での申請様式(接種希望者リスト)(エクセル:15KB)を印刷し必要事項を記入してください。
- 記入した申請書を霧島市新型コロナワクチン対策課まで郵送してください。
- 3回目接種から5か月経過後に接種が可能ですが、接種券については申請完了後1週間を目安に接種券を発送します。
送付先:〒899-4394、霧島市国分中央三丁目45-1
霧島市新型コロナウイルスワクチン接種対策課
集団接種についてのお知らせ
- 令和4年6月21日(火曜日)から集団接種の予約を受け付けています。
詳細については集団接種会場についてをご覧ください。
【4回目接種】予約方法等
- 電話予約またはインターネット予約(霧島市コロナワクチンコールセンター電話:0570-025-679、受付時間:9時から17時)
接種医療機関一覧
(外部サイトへリンク)
住民票がある場所(住所地)以外での接種

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。