ホーム > 消防・救急・防災 > 消防 > お知らせ・講習会内容 > 講習会 > 令和2年度防火管理講習等のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2021年2月17日
令和2年度の甲種防火管理新規講習及び甲種防火管理再講習について、現在のところ実施予定ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、講習会場や開催について変更する可能性があります。
令和2年度甲種防火管理再講習は受講定員に達しましたので、受付を終了しました。
(1)消防法により、特定の建物(参照)は防火管理者を選任し、届出ることが義務付けられており、この防火管理者の資格を取得するための講習です。
(2)防火管理者は、その建物において管理的・監督的な立場にある方で、当該建物等の管理権原者に任命され、当該建物において消防計画の作成、消火・避難訓練の実施、日常の火気管理などの業務を行います。
(参照)
(注)霧島市内居住若しくは霧島市内の事業所で防火管理者として選任される予定のある方。
講習実施日 |
令和2年8月6日(木曜日)・7日(金曜日) 6日9時00分から15時00分まで、7日9時00分から15時30分まで |
---|---|
講習種別 |
甲種防火管理新規講習 |
受講定員 |
40名 |
受講会場 |
国分シビックセンター別館4階大会議室 |
受付場所 |
霧島市消防局本部及び中央署・北署・各分遣所 |
受付期間 |
令和2年7月21日(火曜日)から31日(金曜日)※定員になり次第受付終了 |
講習案内、受講申込書については、次のファイルをダウンロードして、ご利用ください。
令和2年度第1回甲種防火管理新規講習案内(PDF:187KB)
甲種防火管理新規講習受講申込書(エクセル:44KB)両面印刷してください。
(1)消防法により、特定の建物(参照)は防火管理者を選任し、届出ることが義務付けられており、この防火管理者の資格を取得するための講習です。
(2)防火管理者は、その建物において管理的・監督的な立場にある方で、当該建物等の管理権原者に任命され、当該建物において消防計画の作成、消火・避難訓練の実施、日常の火気管理などの業務を行います。
(参照)
(注)霧島市内居住若しくは霧島市内の事業所で防火管理者として選任される予定のある方。
講習実施日 |
令和2年11月5日(木曜日)・6日(金曜日) 5日9時00分から15時00分まで、6日9時00分から15時30分まで |
---|---|
講習種別 |
甲種防火管理新規講習 |
受講定員 |
40名 |
受講会場 |
国分シビックセンター別館4階大会議室 |
受付場所 |
霧島市消防局本部及び中央署・北署・各分遣所 |
受付期間 |
令和2年10月26日(月曜日)から30日(金曜日)※定員になり次第受付終了 |
講習案内、受講申込書については、次のファイルをダウンロードして、ご利用ください。
令和2年度第2回甲種防火管理新規講習案内(PDF:192KB)
甲種防火管理新規講習受講申込書(エクセル:44KB)両面印刷してください。
※10月22日時点でダウンロードできる用紙の内容を一部変更しましたが、変更前のものでも受付可能です。
令和2年度は開催しません。
(1)消防法により、特定防火対象物(参照)で収容人員300人以上の事業所に選任されている防火管理者が対象の講習です。
(2)防火管理者に選任されてから5年以内ごとに受講が必要です。
(参照)
講習実施日 |
令和3年2月26日(金曜日) 9時30分から12時00分まで |
---|---|
講習種別 |
甲種防火管理再講習 |
受講定員 |
30名 |
受講会場 |
国分シビックセンター別館4階大会議室 |
受付場所 |
霧島市消防局本部及び中央署・北署・各分遣所 |
受付期間 |
令和2年2月15日(月曜日)から19日(金曜日)※定員になり次第受付終了 |
講習案内、受講申込書については、次のファイルをダウンロードして、ご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください