ホーム > くらし > 戸籍・住民票 > マイナンバーカードなどに関する手続き > 霧島市民カード
ここから本文です。
更新日:2018年7月4日
市民カードとは、各種証明書等の自動交付を受けられる磁気ストライプ付きカードのことです。本人が窓口(国分庁舎市民課・隼人市民福祉課・各総合支所市民生活課・福山市民サービスセンター及び市民サービスセンター「コア・よか」)で市民カードに4桁の暗証番号を登録することによって、自動交付機で各種証明書をお取りいただけます。
霧島市では現在、「霧島市民カード、旧国分市民カード、旧まきぞの町民カード」の3種類を自動交付機対応カードとしてお使いいただいております。
また、印鑑登録をして印鑑登録証(カード)の交付を受けている方につきましては、暗証番号を登録することによって印鑑登録付き市民カードとしてお使いいただけるようになります。
暗証番号(本人のみ登録可)が入っているものだけ自動交付機がお使いできます。
霧島市民カード(磁気ストライプ付き)
15歳以上で成年被後見人でない霧島市の住民基本台帳に記録されている人。
ご本人が窓口にて磁気ストライプ付カードへの引き換え申請をし、4桁の暗証番号を登録することにより、印鑑登録付き市民カードの交付を受けられます。
(注)今までの国分市民カード、まきぞの町民カード及び旧町発行の印鑑登録証については、随時『霧島市民カード』への切り替え(無料)をお願いします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください