ホーム > 子育て・健康・福祉 > 健康・医療 > 霧島市エネルギー等価格高騰対策支援事業(医療機関等)給付金

ここから本文です。

更新日:2025年7月14日

霧島市エネルギー等価格高騰対策支援事業(医療機関等)給付金

霧島市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた霧島市内の医療機関等を支援するため、霧島市エネルギー等価格高騰対策支援事業(医療機関等)給付金を交付します。

給付対象

区分

この事業における医療機関等の定義

開設日

営業状態

病院

医療法第1条の5第1項に規定する病院

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで継続して開所しており、今後も引き続き市内で運営を行う意思があること。

 

申請日において診療等を行っていること。

医科診療所

医療法第1条の5第2項に規定する診療所のうち医師が医業を行う場所

歯科診療所

医療法第1条の5第2項に規定する診療所のうち歯科医師が歯科医業を行う場所

薬局

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第2条第12項に規定するもの

次の医療機関等は、給付金の交付対象としません。

  1. 申請日時点で診療等を休止している医療機関等
  2. 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設等に設置され当該施設の入所者等を主たる対象とする医療機関等
  3. 国又は都道府県が設置する医療機関等
  4. 市税の滞納がある医療機関等

給付金の額

医療機関等区分

給付金の額

病院

医科診療所

入院させるための病床が50床以下

250,000円

入院させるための病床が51床~100床

500,000円

入院させるための病床が101床~150床

750,000円

入院させるための病床が151床以上

1,000,000円

入院させるための病床がないもの

150,000円

歯科診療所

150,000円

薬局

100,000円

申請方法

申請に必要な書類

  1. 霧島市エネルギー等価格高騰対策支援事業(医療機関等)給付金交付申請書兼請求書(1部)
  2. 誓約書兼同意書(1部)
  3. 支援金の振込口座の写し(1部)

様式ダウンロード

申請先

〒899-4394

霧島市国分中央三丁目45番1号

霧島市役所健康増進課健康づくり推進グループ宛て

申請は原則として郵送

申請締切

令和7年10月31日(金曜日

消印有効

その他

不正利得の返還

次に該当するときは、支援金の交付決定を取り消し、又は既に交付した支援金の全部又は一部の返還を求めます。

  1. 偽りその他不正の手段により支援金の交付を受けたとき。
  2. 交付決定の内容又はこれに付した条件に違反したとき。
  3. 法人(法人の関係者を含む。)が暴力団と関係を有しているとき又はその疑いがあるとき。

関係書類の保管

支援金の交付を受けた場合は、この支援金に係る収入及び支出の執行に係る関係帳簿を、当該事業終了後、5年間(令和12年度末まで)保管しなければなりません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課健康づくり推進グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0905

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?