ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
雲仙市と霧島市は、ともに日本初の国立公園に指定されたご縁により、観光姉妹都市盟約を結んでいます。観光姉妹都市交流の歴史は古く、昭和44年に当時の長崎県小浜町、牧園町、霧島町が観光姉妹町盟約を締結したことが始まりです。
島原半島の中央から西にかけて広がる雲仙市は、普賢岳、有明海、橘湾に囲まれた「自然と温泉と食の街」です。日本初の国立公園として指定された雲仙天草国立公園を有しており、仁田峠展望所からは雲仙の自然を眺めることができます。
温暖で寒暖差が小さい気候と、広大な敷地を活かした農業や畜産業が盛んで、なかでも日本有数の収穫高を誇るジャガイモ、雲仙ブロッコリーや八斗木ネギをはじめ、雲仙あかね豚、雲仙牛、棚田米など美味しい食材にあふれています。
雲仙温泉街では、硫黄の匂いと水蒸気が漂う中、「地獄」と呼ばれる熱帯地帯を散策することができます。コポコポと音を立てて湧き出す温泉は迫力満点。硫黄泉の蒸気で作られた温泉たまごや、温泉水を使って焼いたパリパリ食感の湯せんぺいなどの温泉グルメも楽しめます。
雲仙市の概況(令和7年3月末日現在)
人口 |
40,417人(令和7年3月末日現在) |
世帯数 |
17,786世帯(令和7年3月末日現在) |
面積 |
面積214.31㎢ (令和2年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点)) |
主な共同事業について紹介します。その他様々な活動をとおして、両市のPRに努めています。
昭和9年 |
国立公園指定 |
昭和44年 |
旧小浜町・霧島町・牧園町観光姉妹町盟約を締結 |
平成17年 |
市町村合併により、小浜町は雲仙市、牧園町および霧島町は霧島市となる |
平成18年 |
雲仙市と霧島市で新たに観光姉妹都市盟約を締結 |
平成19年 |
韓国旅行エージェント招聘事業 スポーツイベント交流事業(雲仙市クロスカントリー大会、上野原縄文の森駅伝大会) |
平成20年 |
国立公園指定75周年記念の合同観光宣伝(神奈川県) |
平成21年 |
イベント交流事業(きりしま隼人浜下り、観櫻火宴) |
平成22年 |
夏休み子どもキャンプ事業(雲仙市) |
平成23年 |
観光姉妹都市盟約締結5周年記念事業 |
平成24年 |
観光姉妹都市交流ツアー事業(雲仙市、霧島市) |
平成25年 |
長崎・鹿児島合同物産展での合同出展(福岡県) 雲仙市・霧島市商工会姉妹盟約調印式 |
平成26年 |
長崎・鹿児島合同物産展での合同出展(大阪府) |
平成27年 |
長崎・鹿児島合同物産展での合同出展(福岡県) |
平成28年 |
観光姉妹都市盟約締結10周年記念事業 |
平成29年 |
旅行サイトを活用したウェブプロモーション事業 |
平成30年 |
地域活性クロスメディアプロジェクトを活用したスタンプラリーの実施 |
令和元年 |
旧小浜町・霧島町・牧園町観光姉妹町盟約50周年記念事業 |