ホーム > まちづくり・産業・企業誘致 > 商工業 > リノベーションまちづくり

ここから本文です。

更新日:2022年8月9日

リノベーションまちづくり

これまでに全国70都市以上で取り組まれ、空き家や空き店舗をはじめ、公共施設や道路など、今ある資源を活用し、まちの価値向上を図る「リノベーションまちづくり」が霧島でも動き出しています!

カバー

  • リノベーションまちづくりとは・・・今ある地域資源(自然環境や食、人、空き家・空き店舗などの遊休不動産など)を活用した新たな事業を小さく生み出すとともに、地域の方々と一緒にコミュニティを育みながらエリアの価値を向上させる、民間主導のまちづくりの手法です。

霧島リノベーションまちづくり推進ガイドライン

1市6町が合併して15年目となる令和2年度。

霧島市では「霧島を一緒につくりたい」を合言葉に、延べ7回の「霧島リノベーションまちづくり戦略会議」を開催し、市民8名の委員を中心として霧島市の強みや弱みを共有し、これからの霧島市の未来像や新しい暮らし方について語り合いました。

そして、令和3年3月。霧島市がこれから目指すべきビジョンとコンセプトとともに、4つの戦略と市民が欲しい暮らしを自ら叶えるためのプロジェクトを「霧島リノベーションまちづくり推進ガイドライン」として発表しました。

このガイドラインは、民間は霧島での新たな暮らしを実現するため、行政は市が抱える都市経営課題を解決するため、そして5年後の霧島市をワクワクさせるため、「公」と「民」が一緒になって作成したものです。

これからの霧島での新たな暮らしは公民一緒につくる。

霧島市は今、その旗印として、このガイドラインを掲げます。

LIVEKIRISHIMA

LIVE

新しい暮らしを霧島から世界に発信

「地球に抱かれている」

このまちにいると時々そんな印象を受ける。

桜島と霧島山という2つの火山に挟まれ、

他にも類を見ない圧倒的なスケールの自然に囲まれたまち。

目に映る風景は四季とともに刻々と変化し、一瞬たりとも見逃すことができない。

まさに自然が作り出すライブ感。

私たちは、この霧島という圧倒的なスケールの舞台で今ある価値を最大源に活かし、

霧島に暮らす躍動感あふれる人たちの手によって、新しいローカルライフスタイルの実現を目指します。

4つの戦略と行動指針

新しい暮らしが実現できる街に!

LocalMind(ローカルマインド)地方を面白くしよう!

クリエイティブ人材が集まる街に!

InteractiveMind(インタラクティブマインド)対話を大事にしよう!

新たな一歩を踏み出せる街に!

VentureMind(ベンチャーマインド)挑戦を楽しもう!

アートや音楽があふれる街に!

EnrichyourMind(エンリッチユアマインド)感性を豊かにしよう!

これまでの取組

令和元年度の取組

令和2年度の取組

グラレコ01

グラレコ02

グラレコ04-2

霧島リノベーションまちづくり実行協議会

本市では、創業人材の育成や公民連携の取組を促進するため、令和2年10月に霧島市、霧島商工会議所、霧島市商工会の3者による「霧島リノベーションまちづくり実行協議会」を設立しました。

本市のリノベーションまちづくりの推進主体として先導する一方、行政と民間の中間組織として各種事業を展開しています。

公共空間の活用促進

道路活用

屋台貸出

Facebookを活用した情報発信

霧島市のリノベーションまちづくりに関する講演会等のイベント情報の発信や、リノベーションまちづくりに取り組むヒト、モノ、コトに関する情報を提供しています。

運用方針について

アカウントの運用方針については、下記をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光部商工振興課商工観光政策グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0912

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?