ここから本文です。
更新日:2016年6月9日
平成27年12月22日(火曜日)14時00分から14時52分まで
国分公民館大会議室
| 委員 | 宮川委員 |
|---|---|
| 山元委員 | |
| 枦山委員 | |
| 常澤委員 | |
| 川野委員 | |
| 塗園委員 | |
| 外山委員 | |
| 徳永委員 | |
| 今川委員 | |
| 並松委員 | |
| 山田委員 | |
| 隈元委員 | |
| 健康増進課 | 林課長 |
| 島木課長補佐 | |
| 﨑元主査 | |
| 徳重主任技師 | |
| 新村主事 | |
| 学校給食課 | 湯之上主幹 |
| 山下主査 | |
| 農政畜産課 | 桑木課長 |
| 有馬主査 | |
| すこやか保健センター | 東所長 |
公開
0人
協議における意見等の概要は以下のとおり
| 議題 | 主な意見等 | |
|---|---|---|
| (1)今年度の取組について | 委員 | 食の祭典のような催しを小さくしてもいいので、何かの機会に開催していけば、食育がもっと浸透していくのではないか。 |
| 第30回国民文化祭かごしま2015 食の祭典in霧島 |
委員 | 正月を控えているが、日本古来の食についてこの時期になると考える。そのようなことも今後取り組めるとよい |
| (2)来年度の取組について | 委員 | 朝ご飯をきちんと食べるとどういうメリットがでてくるのか、各職場で取り組めるような具体的な指針をつくるのもよい。 |
| 欠食のない規則正しい食生活(早寝・早起き・朝ごはん)の推進 | 委員 | 市の広報誌でも特集を組んでみたら、関心が集まるのではないか。簡単にできる調理法のPRも効果的である。PTAの保護者の方に、学力と朝食の関係をグラフにして出すと、朝食を食べようという意識を持つので、具体的に示すのも大事である。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください