ホーム > 市政情報 > 市の紹介 > 市制施行20周年記念事業

ここから本文です。

更新日:2025年5月19日

市制施行20周年記念事業

20周年ヘッダー画像

令和7年11月7日に霧島市は20歳の誕生日を迎えます!

平成17年11月7日に国分市、溝辺町、横川町、牧園町、霧島町、隼人町、福山町の1市6町が合併し、霧島市が誕生し、今年度は市制施行20周年という節目の年となります。

市制施行20周年事業

20周年という節目の年に、市民の皆様に楽しんでいただくための様々なイベント・事業を実施します。
(内容は随時更新します。)

イベント

事業名 日程 場所 内容
NHKのど自慢 令和7年6月1日(日曜日) 国分ハウジングホール 由紀さおりさんやMAXの皆さんをゲストに迎え、予選会を突破した約20組が歌声を披露します。
ふるさとの記憶写真展 令和7年9月3日(水曜日)~11月6日(木曜日) 国分シビックセンター、隼人国分イオンSC、各総合支所 霧島市が誕生してから20年間の市の歩みやまちの風景の写真を展示します。
きりしま農林水産フェス 令和7年10月26日(日曜日) 姶良中央家畜市場

BBQや農林水産物、特産品のPR・販売などを行います。

 

事業

首都圏アンテナショップ運営事業【観光PR課】

溝辺町竹子地区の竹子っ好調会が令和5年に東京都大田区で運営を開始した「じゃっど☆ラボ」を市の公式アンテナショップとして、連携した取組を開始します。

各地区夏まつり・花火大会への上乗せ補助【商工振興課】

各地区の夏まつり・花火大会に対し、20周年の記念となる花火の打ち上げ経費等として、一律10万円を補助します。

きりしまっ子木育事業【林務水産課】

木材や木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意義を学んでもらうため、木育の取組を推進します。

  • こども館やこどもセンター等に県産材を使ったすぎ・ひのきのたまごプールを設置
  • 認定こども園、保育園等に県産材を使った木製のおもちゃ(積み木等)を贈呈

窓文字PR事業【観光PR課】

市制施行日の11月7日(金曜日)の前後に、20周年のお祝いムードを高めるため、ホテル京セラ本館の窓文字にてPRを行います。

公園施設無料開放事業(霧島神話の里公園)【商工観光施設課】

11月1日(土曜日)から9日(日曜日)まで、霧島神話の里公園の有料施設を一部無料開放します。

【無料開放する施設】

  • 遊覧リフト
  • スーパースライダー

公園施設無料開放事業(城山公園・丸岡公園)【建設施設管理課】

11月9日(日曜日)に、城山公園と丸岡公園の有料公園施設を無料開放します。

【城山公園】

  • ゴーカート
  • 観覧車
  • 展望台

【丸岡公園】

  • ゴーカート

両公園のゴーカートや城山公園の観覧車の無料開放には、組数や人数の上限があります。

市制施行20周年記念「冠事業」の募集

市民一体となった気運の醸成を図るため、各種市民団体などが令和7年度に開催する事業について、「霧島市市制施行20周年記念」の冠を使用していただける事業を募集しています。

お問い合わせ

市長公室秘書広報課市政推進・秘書グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?