【受付終了】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について > 令和3年度住民税均等割非課税世帯の給付金の受給について
ここから本文です。
更新日:2024年7月1日
対象と思われる世帯に対し、「確認書」を郵送しました。同封の記入例を参考に対象要件に合致することをご確認いただき、給付対象となる場合のみ必要書類をご提出ください。
世帯の全員が令和3年度住民税均等割非課税であることが給付の対象要件となります。
(注)ただし、世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外となります。
送付した確認書の内容を確認いただき、給付対象となる場合のみ、同封した返信用封筒により以下の提出書類をご返送ください。
給付金を振り込む口座 | 提出必要書類 |
---|---|
確認書に記載の支給口座に振り込みを希望する場合 |
〇送付した確認書のみ |
確認書に記載の支給口座と異なる口座に振り込みを希望する場合
確認書の支給口座欄が空欄である場合 |
〇送付した確認書 〇2種類の確認書類 代理申請の場合、本人の確認書類と代理人の確認書類どちらも必要です。 (注)確認書裏面に貼付してください。 確認書類(1.2どちらも必要です)
|
(注1)確認書類となるものは以下の通りです。氏名・住所がわかる部分の写し(いずれか1点)をご提出ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住基カード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳、療育手帳、介護支援専門員証、写真付在留カード、写真付特別永住者証明書など
医療保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種免許証、各種資格者証、学生証、社員証、各種公共機関に係る領収書(税金・社会保険料・公共料金桃領収書等)など
提出期限は、確認書に記載されています。(令和4年4月28日)
令和3年1月2日以降に転入された世帯員が含まれる非課税世帯で、給付を希望される場合は申請が必要となります。
以下の申請要件等をご確認いただき、必要書類を添付のうえ、申請してください。
(注)申請書は送付されませんので、本ページよりダウンロードしていただくか、市保健福祉政策課窓口にてお受け取りください。
注意 |
---|
【注意】 世帯員の全員が住民税課税者の「扶養親族」となっている場合は、支給の対象となりません。 (例1)一人暮らしの学生等で、霧島市外に居住している保護者の扶養親族となっている場合。 (例2)単身赴任等で、霧島市外に居住している配偶者の扶養親族となっている場合。 「扶養親族」…所得税法上の「扶養控除」を受けている親族。 |
|
<ダウンロード>
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(PDF:286KB)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)記入例(PDF:342KB)
基準日(令和3年12月10日)以降の修正申告等により令和3年度住民税が課税から非課税になった場合は、確認書を送付していないため、別途お申し出が必要となります。お手数ですが、霧島市保健福祉政策課にご連絡ください。なお、本給付金の申請最終期限は令和4年9月30日となりますので、日程に余裕を持ったお申し出をお願いします。
お手数ですが、霧島市保健福祉政策課にご連絡をお願いいたします。
この給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。給付金の支給にあたり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めること等は絶対にありません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください