ここから本文です。
更新日:2021年7月20日
歯周病とは、歯の周りにある組織が細菌の感染により引き起こされる慢性の病気であり、40歳以上の約8割の人がかかっていると言われています。歯周病は生活習慣病として位置づけられ、心臓病や糖尿病など全身の健康への影響が明らかになっており、偏食や不十分な歯磨き、疲労、ストレスといった生活習慣と密接に関わり合っている病気です。1年に1回は自分の口の状態を正確に把握し、それに応じた予防が必要です。
「歯周病検診受診票」を対象者の方には7月下旬ごろ送付しておりますので、委託の歯科医院へ予約し、受診票を持って受診してください。
令和3年8月1日(日曜日)~令和3年11月30日(火曜日)
霧島市に居住する30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳及び70歳の者
30歳 |
(平成3年4月1日~平成4年3月31日生) |
---|---|
35歳 |
(昭和61年4月1日~昭和62年3月31日生) |
40歳 |
(昭和56年4月1日~昭和57年3月31日生) |
45歳 |
(昭和51年4月1日~昭和52年3月31日生) |
50歳 |
(昭和46年4月1日~昭和47年3月31日生) |
55歳 |
(昭和41年4月1日~昭和42年3月31日生) |
60歳 |
(昭和36年4月1日~昭和37年3月31日生) |
65歳 |
(昭和31年4月1日~昭和32年3月31日生) |
70歳 |
(昭和26年4月1日~昭和27年3月31日生) |
(注)受診票を紛失された方は、市役所の窓口にて再発行する必要があります。
霧島市にて、母子手帳を発行した妊婦も歯周病検診を受診いただけます。
お母さんが歯周病にかかっていると、赤ちゃんの成長抑制や子宮収縮をまねき、低体重児出産や早産のリスクは約3倍になると言われています。
すこやかな出産を迎えるため、この機会にぜひマタニティー歯ッピー検診を受診してください。妊娠5~7か月頃までの受診をお勧めします。
無料ですが、検診の結果により治療を開始する場合は自己負担が発生しますのでご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部すこやか保健センター
電話番号:0995-42-1159
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください