ホーム > まちづくり・産業・企業誘致 > 商工業 > 緊急経済対策 > 物価高騰対策関連 > エネルギー等価格高騰対策支援事業(トラック運送等事業者)給付金のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2025年11月28日

エネルギー等価格高騰対策支援事業(トラック運送等事業者)給付金のお知らせ

お知らせ

【11月28日】

  • 霧島市エネルギー等価格高騰対策支援事業(トラック運送等事業者)給付金について、令和7年11月28日(金曜日)から申請受付を開始します。

概要

原油価格や電気・ガス料金を含む物価高騰の影響を受けた市内の交通事業者及び運送業者に対し、予算の範囲内において給付金を給付します。

対象者

  • 次の表に掲げる事業者
トラック運送事業者 貨物自動車運送事業法(平成元年法律第83号)第2条に規定する一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業又は貨物軽自動車運送事業を行う者
自動車運転代行業者 自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律(平成13年法律第57号)第2条第2項に規定する自動車運転代行業者
貸切バス事業者 道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ロに規定する一般貸切旅客自動車運送事業を行う者

給付要件

  • 申請日時点で市内で事業を営んでおり、引き続き市内で事業を継続する意思があること。
  • 令和5年または令和6年に市税を納付していること。
  • それぞれ次に掲げる支援金及び補助金の交付決定及び確定を受けていること。

1.トラック事業者及び自動車運転代行業者

鹿児島県地域公共交通燃料油価格高騰対策事業支援金(令和7年4月1日~5月21日分)

2.貸切バス事業者

鹿児島県貸切バス事業者支援事業(燃料油価格高騰対策)補助金(令和7年4月1日~5月21日実績分)

  • 政治団体、宗教上の組織若しくは団体等でないこと。
  • 性風俗関連特殊営業又は当該営業に係る接客業務受託営業を行う事業者でないこと。
  • 反社会的勢力ではないこと又は関与していないこと。
  • 給付金の趣旨に照らし、給付金を交付することが適当であること。

給付額

トラック運送事業者

申請日において、トラックとして使用し、国土交通省九州運輸局鹿児島運輸支局に登録されている、市内の本店、支店又は営業所に所属しているトラック車両又はこれに準ずる車両(リース車両を含む。)

  • 大型自動車:1台あたり6,000円
  • 中型自動車:1台あたり4,000円
  • 小型自動車:1台あたり4,000円
  • 軽自動車:1台あたり1,000円

自動車運転代行業者

申請日において、随伴用自動車として使用し、鹿児島県公安委員会に認定手続の際に届け出ている、市内の本店、支店又は営業所に所属している車両又はこれに準ずる車両(リース車両を含む。)

 

  • 1台あたり6,000円

 

貸切バス事業者

申請日において、貸切バスとして使用し、国土交通省九州運輸局鹿児島運輸支局に登録されている、市内の本店、支店又は営業所に所属している貸切バス車両

  • 1台あたり15,000円

注意点

  1. いずれも、霧島市内を本拠とする車両として登録されている車両に限ります。
  2. トラック運送事業者における区分は次のとおりとします。
    • 大型自動車:最大積載量6,500キログラム以上又は車両総重量11,000キログラム以上の自動車
    • 中型自動車:最大積載量3,000キログラム以上6,500キログラム未満又は車両総重量5,000キログラム以上11,000キログラム未満の自動車
    • 小型自動車:大型自動車及び中型自動車のいずれにも該当しない自動車
    • 軽自動車:自動車検査証の「自動車の種別」に軽自動車と記載のあるもの

申請に必要な提出書類

  • 申請に必要な提出書類については、申請書類チェックリストを必ずご確認ください。
  • 以下は、主な提出書類です。
  1. 申請書類チェックリスト
  2. 申請書兼請求書(第1号様式)
  3. 誓約書兼同意書(第2号様式)
  4. 車両一覧表(第3号様式)
    • 【第3号様式その1】トラック運送事業者用
    • 【第3号様式その2】自動車運転代行業者、貸切バス事業者用
  5. それぞれ該当する県支援金又は補助金の交付決定及び確定通知書の写し
    • トラック運送事業者及び自動車運転代行業者
      鹿児島県地域公共交通燃料油価格高騰対策事業支援金交付決定及び確定通知書の写し(令和7年4月1日~5月21日分)
    • 貸切バス事業者
      鹿児島県貸切バス事業者支援事業(燃料油価格高騰対策)補助金交付決定及び確定通知書の写し(令和7年4月1日~5月21日実績分)
  6. 対象車両の自動車検査証の写し
  7. 令和5年又は令和6年の納税証明書
  8. 給付金の振込先口座に係る通帳の写し

申請方法

原則、郵送で受け付けます。ご理解、ご協力をお願いします。

送付先

〒899-4394

霧島市国分中央三丁目45番1号

霧島市商工振興課「霧島市エネルギー等価格高騰対策支援事業(トラック運送等事業者)給付金」担当宛て

申請受付期限

令和8年2月27日(金曜日)※消印有効

様式等(ダウンロード)

【申請要領等】

【様式】

  1. 申請書類チェックリスト(PDF:407KB)(申請書類に同封してください。)
  2. 交付申請書兼請求書(第1号様式)(PDF:74KB)(ワード:50KB)
  3. 誓約書兼同意書(第2号様式)(PDF:114KB)(ワード:47KB)
  4. 車両一覧表(第3号様式)

【記載例】

その他

タクシー事業者・路線バス事業者向け給付金(準備中)

問い合わせ先(土日・祝日を除く午前8時15分から午後5時まで)

霧島市商工観光部商工振興課商工観光政策グループ

電話:0995-64-0912

FAX:0995-64-0958

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光部商工振興課商工観光政策グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0912

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?