ホーム > くらし > 環境 > 再生可能エネルギー > 再生可能エネルギー事業者からの寄附金等

ここから本文です。

更新日:2025年7月10日

再生可能エネルギー事業者からの寄附金等

寄附事業者ご紹介

再生可能エネルギー発電設備の立地自治体及び地域への貢献を目的として、再生可能エネルギーの導入促進や脱炭素に関する施策などゼロカーボンシティの実現に向けた事業等に活用する寄附金等をいただいています。

寄附をいただいた事業者様のうち3社を紹介します。

寄附いただいた事業者の皆さまに心より感謝申し上げます。(敬称略)

風力発電

合同会社ユーラスエナジー輝北(操業中寄附)

事業者名

合同会社ユーラスエナジー輝北
代表社員株式会社ユーラスエナジーホールディングス
職務執行者江﨑耕太様

所在地

鹿児島県鹿屋市輝北町市成330-28

ホームページ

ユーラスエナジーホールディングス(外部サイトへリンク)

寄附金

年間1,000,000円

総額10,000,000円(令和7年3月末時点)平成27年度~令和6年度

株式会社ユーラスエナジーホールディングスからの10周年寄贈

事業者名

株式会社ユーラスエナジーホールディングス
代表取締役社諏訪部哲也様

所在地

東京都千代田区大手町1丁目5番1号
大手町ファーストスクエアウエストタワー

ホームページ

ユーラスエナジーホールディングス(外部サイトへリンク)

寄贈品

机(20台)・椅子(40脚)

東光電気工事株式会社

事業者名

東光電気工事株式会社

代表取締役山本隆洋様

所在地

東京都千代田区西神田1丁目4番5号

ホームページ

東光電気工事株式会社(外部サイトへリンク)

寄附金

年間500,000円

総額500,000円(令和7年3月末時点)令和6年度

寄附金活用状況

いただいた寄附金は、良好な住環境の整備や自然環境の保全、ゼロカーボンシティの実現に資する事業、再生可能エネルギーの利用促進に資する事業に活用されています。

具体的には、防犯組合連合会運営事業として防犯灯のLED化や新設を通して地域の防犯活動への活用や、低公害車(電気自動車等)の購入補助金(平成28年度から令和元年度に実施し現在は廃止)、コミュニティバスの運行経費の一部に活用しています。

「再生可能エネルギー」とは

「再生可能エネルギー」とは、太陽、風、水、バイオマス、地熱などの自然の力を利用して、電気や熱をつくるエネルギー源を指します。資源に限りのある化石燃料と違い、一度利用しても比較的短い期間で再生利用することができます。資源が枯れることなく繰り返し利用できるエネルギーです。

saienegazou

寄附金に関心のある事業者の方はお問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ

企画部地域政策課地球温暖化対策グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0952

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?