ホーム > 市政情報 > 市長の部屋 > 市長の活動報告 > 市長の活動報告(令和7年度) > 市長の活動報告(令和7年9月分)

ここから本文です。

更新日:2025年10月6日

市長の活動報告(令和7年9月分)

9月28日(日曜日)市内小学校運動会、キリシまち2025、市文化協会霧島支部文化祭、一般陸曹候補生入隊式

佐々木小学校運動会写真

佐々木小学校で開催された第19回佐々木大運動会に出席しました。今年度で佐々木小学校が閉校となるため、最後の運動会となりましたが、地域住民の皆様や他校の小学生も参加し、大いに盛り上がっていました。

 

一般陸曹候補生入隊式写真

その後、国分駐屯地で開催された第25期一般陸曹候補生入隊式に出席しました。入隊された一般陸曹候補生の皆様が、無事、教育課程を修了し、我が国の防衛を担う崇高な職務遂行に邁進されますよう祈念申し上げました。

 

市文化協会霧島支部文化祭写真

その後、霧島公民館で開催された第19回霧島市文化協会霧島支部文化祭に出席しました。今後も、文化協会の皆様とともに芸術文化の振興に努めてまいります。

 

キリシまち写真

その後、キリシまち2025に出席しました。企画・運営をされた実行委員会の皆様をはじめとする関係者の皆様、子どもたちの参加を後押しいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

9月27日(土曜日)市民健康講座

市民健康講座写真

医師会医療センターで開催された第41回市民健康講座に出席しました。今回は、同病院に新設された心臓血管外科・歯科口腔外科について、荒田先生と今村先生に講演いただきました。引き続き、市民の皆様の健康意識の向上などの啓発に努めてまいります。

9月26日(金曜日)市民生委員児童委員協議会連合会親善スポーツ交流会

民生委員児童委員協議会連合会スポーツ大会写真民生委員児童委員協議会連合会スポーツ大会写真

まきばドームで開催された霧島市民生委員児童委員協議会連合会第17回親善スポーツ交流会に出席しました。限られた時間ではありましたが、私も民生委員・児童委員の皆様と一緒にグラウンド・ゴルフをプレーさせていただき、気持ちの良い汗を流すことができました。

9月24日(水曜日)モンテディオ山形表敬訪問

サッカーJ2リーグのモンテディオ山形から丹治ゼネラルマネージャーと渋澤強化部長が表敬訪問に来てくれました。モンテディオ山形をはじめとする、本市でスポーツキャンプを行うチームが、充実した練習に取り組むことができるよう環境を整えてまいります。

9月23日(火曜日)ハンドボールリーグHブルーサクヤ鹿児島対HC名古屋

ブルーサクヤ鹿児島写真

鹿児島市で開催されたハンドボールリーグHのブルーサクヤ鹿児島対HC名古屋の試合を観戦しました。結果は24対26で惜しくも負けてしまいましたが、この試合で活躍した笠選手にMVPのパネルを贈呈しました。本市での開催は、10月18日に桷志田体育館でザ・テラスホテルズ ラティーダ琉球との対戦です。地元であるブルーサクヤ鹿児島をみんなで応援しましょう!

9月21日(日曜日)関西かごしまファンデー

関西かごしまファンデー写真関西かごしまファンデー写真

関西かごしまファンデー写真関西かごしまファンデー写真

兵庫県で開催された第19回関西かごしまファンデーに出席し、関西地方の各地から来場された皆様に本市のPRを行いました。物産展では、本市からの出展者の皆様を激励するとともに、関平鉱泉の販売ブースでは、私も店頭に立ち、積極的に販売活動を行いました。このイベントを企画・運営された関西鹿児島県人会総連合会の皆様に心から感謝いたします。

9月20日(土曜日)全日本ホルスタイン共進会県予選大会、市内中学校体育大会、姶良地区認知症公開講座

全日本ホルスタイン共進会県予選大会の写真

姶良中央家畜市場で開催された第16回全日本ホルスタイン共進会鹿児島県予選大会に出席し、出品者の方を激励しました。

 

溝辺中学校体育大会の写真

その後、溝辺中学校、霧島中学校、舞鶴中学校、国分中学校の体育大会に出席しました。各校とも多くの保護者の皆様が見守る中、白熱した競技が展開されました。生徒の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。

 

その後、ホテル京セラで開催された姶良地区認知症公開講座「しっていますか?脳の健康」に出席しました。認知症になっても安心して暮らせる体制の構築を目指し、引き続き、様々な認知症施策に取り組んでまいります。

9月19日(金曜日)市長杯争奪グラウンド・ゴルフ大会、全国市長会見舞金贈呈、秋の交通安全運動出発式

市長杯争奪グラウンド・ゴルフ大会始球式の写真

春山緑地公園で開催された第19回霧島市長杯争奪グラウンド・ゴルフ大会に出席しました。参加者の皆様が日頃の練習の成果を発揮され、素晴らしい大会となるよう祈念しました。

 

全国市長会からの見舞金を受け取る様子

その後、全国市長会から、令和7年8月8日霧島市豪雨災害に係る見舞金を贈呈いただきました。いただいた見舞金は、災害復旧などの費用として大切に使わせていただきます。

 

秋の交通安全運動出発式の写真秋の交通安全運動出発式の写真

その後、秋の全国交通安全運動出発式に出席しました。当日は、ハンドボールリーグHのブルーサクヤ鹿児島から木村萌雅選手と佐藤愛選手が一日警察署長として参加されました。霧島警察署をはじめ、関係機関と協力し、交通事故の防止に取り組んでまいります。

9月18日(木曜日)市身体障害者協会連合会スポーツ大会

市身体障害者協会連合会スポーツ大会の写真

桷志田体育館で開催された第20回霧島市身体障害者協会連合会スポーツ大会に出席しました。スポーツを楽しんでいただくとともに、大会を通して参加者の皆様の交流の輪が広がることを祈念しました。

9月16日(火曜日)長寿祝金市長訪問、予防接種健康被害調査委員会

100歳を迎えられた方との写真100歳を迎えられた方との写真

100歳を迎えられた方との写真100歳を迎えられた方との写真

100歳を迎えられた方との写真

今年度100歳を迎えられる5名の方を訪問し、長寿祝金をお渡しするとともに、直接お祝いを申し上げました。これからも趣味に打ち込まれ、健康で長生きしていただきたいと願っています。

 

その後、予防接種健康被害調査委員会に出席しました。今回は1件について、委員の皆様にそれぞれの立場から審査いただきました。

9月15日(月曜日)敷根地区敬老会、広瀬自治公民館敬老祝賀会

敷根地区敬老会の写真広瀬地区敬老会の写真

敷根地区敬老会、広瀬自治公民館敬老祝賀会に出席し、ご長寿をお祝い申し上げました。皆様が健康で歳を重ねられることを祈っています。

9月14日(日曜日)市内中学校体育大会、平山地区敬老会

牧之原中学校体育大会の写真

国分南中学校と牧之原中学校の体育大会に出席しました。各校とも多くの保護者の皆様が見守る中、白熱した競技が展開されました。生徒の皆さんが健やかに成長していくことを願っています。

 

その後、平山地区公民館で開催された平山地区敬老会に出席し、ご長寿をお祝い申し上げました。皆様が健康で歳を重ねられることを祈っています。

9月13日(土曜日)植村今村地区敬老会、「うたのほん」コンサートin霧島市

植村今村地区敬老会の写真

下植村公民館で開催された植村今村地区敬老会に出席し、ご長寿をお祝い申し上げました。皆様が健康で歳を重ねられることを祈っています。

 

うたのほんコンサートの写真

その後、国分ハウジングホールで開催された霧島市市制施行20周年記念「うたのほん」コンサートin霧島市に出席しました。テノール歌手の内之倉勝哉さんと本市にゆかりのあるピアニストの内之倉華世さんを迎えたこのコンサートの開催にご尽力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。

9月12日(金曜日)姶良秋季畜産共進会、舞鶴大学・大学院研修視察出発式、本会議、伊佐市議会義援金贈呈

姶良秋季畜産共進会の写真

姶良中央家畜市場で開催された第29回姶良秋季畜産共進会に出席しました。10月に開催される県畜産共進会への出品、グランドチャンピオン賞、団体優勝を目指してがんばってくださいと激励しました。

 

舞鶴大学・大学院出発式の写真

その後、舞鶴大学・大学院研修視察出発式に出席しました。今回の研修を通じて、学生同士の交流を更に深めていただくよう申し上げ、お見送りしました。

 

その後、令和7年第3回霧島市議会定例会が開会され、災害見舞金や施設等の復旧費用などの補正予算について可決いただきました。

 

伊佐市議会義援金贈呈写真

その後、伊佐市議会様から今回の大雨災害の義援金を贈呈いただきました。同議会の皆様には心から感謝申し上げます。いただきました義援金は、全て被災者の皆様のために大切に使わせていただきます。

9月11日(木曜日)臨時記者会見、姶良・伊佐地区スポーツ協会連絡協議会役員会・姶良支部役員会、姶良地区駅伝運営委員会、高校生ハンドボール選手表敬訪問

臨時記者会見を開催し、開会中の令和7年第3回定例会に追加提案する一般会計補正予算について説明しました。今回の補正予算では、国・県の支援金の交付に併せて、本市独自の上乗せや国・県支援金の対象とならない自動車の被災への見舞金などを計上しました。引き続き、被災者の皆様の生活再建、復旧に全力で取り組んでまいります。

 

姶良・伊佐地区スポーツ協会連絡協議会役員会の写真

その後、国分公民館で開催された令和7年度姶良・伊佐地区スポーツ協会連絡協議会役員会、姶良支部役員会及び令和7年度第2回姶良地区駅伝運営委員会に出席しました。会議では、今月開催される第77回県民スポーツ大会などについて審議しました。

 

高校生ハンドボール選手表敬訪問写真

その後、第33回日・韓・中ジュニア交流競技会中国大会ハンドボール競技に日本代表として出場した国分高校の篠原和弘選手、国分中央高校の池田二葉選手、小濵緑咲選手が表敬訪問に来てくれました。3選手の更なる活躍を期待しています。

9月10日(水曜日)信州大学助教・荏原製作所表敬訪問

災害支援のため来市していた信州大学の中谷助教と学生の皆さん、荏原製作所の皆さんが表敬訪問に来てくれました。中谷助教からは浸水した家屋の乾燥などについて助言いただきました。これまでの支援に感謝申し上げました。

9月9日(火曜日)寄附金贈呈、フォトドラアワード認定式

ソニー寄附金贈呈写真

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社鹿児島テクノロジーセンター様から「令和7年度霧島市花いっぱい運動に係る寄附金」を贈呈いただきました。松岡TEC長をはじめ、同社の皆様には心から感謝申し上げます。いただきました寄附金は、花いっぱい運動のために大切に使わせていただきます。

 

フォトドラ認定式写真フォトドラ認定式写真

その後、かごしまフォトドライブプロジェクト実行委員会が主催する2024年度下期フォトドラアワード認定式に出席しました。今回は、「霧島神宮駅」と「霧島の夫婦イチョウ」がフォトドラアワードに認定されました。これまで認定されたスポットをはじめとする素晴らしい景観などを是非ご覧ください。

9月7日(日曜日)木原地区自治公民館敬老会

木原地区敬老会の写真

木原中央公民館で開催された木原地区自治公民館敬老会に出席し、ご長寿をお祝い申し上げました。皆様が健康で歳を重ねられることを祈っています。

9月6日(土曜日)市長杯パークゴルフ大会、国分観光農園現地視察、国分中央高校体育祭

霧島市長杯パークゴルフ大会の写真

福山パークゴルフ場で開催された第11回霧島市長杯パークゴルフ大会に出席しました。今後ともパークゴルフを通じて、健康増進を図られ、パークゴルフ愛好者の皆様が親睦を深められることを期待しています。

 

国分観光農園視察の写真

その後、森山衆議院議員と国分観光農園の現地視察を行いました。国分観光農園は新燃岳噴火の影響もなく、先月の大雨による通行止めもありません。秋の味覚であるブドウ・梨狩りをぜひお楽しみください。

 

その後、第33回国分中央高等学校体育祭に出席しました。生徒の皆さんが全力で競技に取り組む姿や仲間を応援する声に元気をもらいました。スポーツを通じて培われる協調性や困難に立ち向かう力を将来に繋げられることを期待しています。

9月5日(金曜日)舞鶴大学・大学院研修視察出発式、夢飛行表敬訪問

舞鶴大学出発式の写真舞鶴大学バスを見送る様子

舞鶴大学・大学院の研修視察出発式に出席しました。研修視察により、学生同士の交流を深めていただくことはもとより、先月の大雨を受けて、防災についても車内で意見交換してくださいとお願い申し上げました。

 

夢飛行表敬訪問の写真

その後、EXPO2025大阪・関西万博で公演を行った劇団夢飛行プロジェクトの皆様が表敬訪問に来てくれました。今後も、活動を通じ、鹿児島の文化を世界に発信していただくことを期待しています。

9月2日(火曜日)~5日(金曜日)本会議

令和7年第3回霧島市議会定例会において、20人の市議会議員から、新燃岳噴火や先月の大雨に係る災害対策、区画整理、道路整備等について、市民の皆様の声を反映されたご質問をいただきましたので、一つ一つ丁寧にお答えしました。

9月1日(月曜日)辞令交付式、ブルーサクヤ鹿児島表敬訪問、災害現地視察

辞令交付式の写真

8月7日から8日にかけての記録的な大雨に伴う、農地・農業用施設、林道災害の復旧及び当該大雨に係る義援金の支給に対応するため、兼務辞令を発令し、対象職員に辞令を交付しました。引き続き、復旧に向け全力で取り組んでまいります。

 

笠井キャプテンとの写真

その後、ハンドボールリーグHの2025-26シーズン開幕を前に、ブルーサクヤ鹿児島の新留洋一ゼネラルマネージャー、岸本健太ヘッドコーチ、新キャプテンの笠井千香子選手が表敬訪問に来てくれました。連覇に向け、新シーズンも選手・スタッフ一丸となってがんばってくださいと激励しました。

 

災害現地視察の様子災害現地視察の様子

災害現地視察の様子災害現地視察の様子

その後、先月の大雨による災害発生箇所の現時点での状況を確認するため、現地視察を行いました。

お問い合わせ

市長公室秘書広報課市政推進・秘書グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?