ホーム > 市政情報 > 市長の部屋 > 市民のみなさんへ

ここから本文です。

更新日:2025年7月2日

市民のみなさんへ

新燃岳の噴火に対する状況

新燃岳の噴火に対する状況についてご報告いたします。

先月22日に、平成30年以来7年ぶりに新燃岳が噴火しました。噴火は、同日中に一旦停止したものの、翌23日に4,000トンの火山ガスの放出量を観測し、火山活動がさらに高まった状態になったことから、気象台が同日18時30分に噴火警戒レベルを2から3に引き上げ、警戒が必要な範囲を火口から概ね2キロメートルから3キロメートルへ拡大することを発表しました。

本市では、気象台の発表を受けて、直ちに庁内関係課における情報共有会議を行い、今後の対応等について共有を図り、防災行政無線や市公式アプリ「きりしま防災・行政ナビ」等で市民へ注意の呼びかけを行いました。また、市ホームページのトップ画面に新燃岳に関する情報を特設して、火山に関する情報などを随時掲載することにより、市民や登山者、観光客に対して注意喚起を行いました。

現在の状況としましては、6月27日午前10時25分に発生した噴火が、現在も継続しております。本日7月2日に観測した新燃岳の噴火により、霧島市においても降灰が確認されておりますので、視界が悪い地域では通行に十分に注意してください。なお、火口から風下の地域では、今後も降灰の影響が考えられますので、火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意してください。

観光関連としては、警戒範囲が3キロメートルとなっており、警戒範囲以外のエリアについては、噴火の影響はなく、韓国岳や大浪池、高千穂峰等には登山できます。また、ホテル・旅館業においては、若干宿泊客のキャンセルが発生はしていますが、夏休み期間中の予約も順調に入り始めているようです。ホテル・旅館は、概ね4.5キロメートル以上離れたエリアにありますので、通常どおり営業できている状況です。

今後においても、気象台、霧島山火山防災協議会、県などの関係機関と連携を密にし、市民や観光客等の安心安全の確保に努めてまいります。

霧島市長 中重真一

お問い合わせ

市長公室秘書広報課市政推進・秘書グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?