ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > ごみの適正処理 > 集灰袋の配布

ここから本文です。

更新日:2025年7月4日

集灰袋の配布

桜島や霧島山の火山活動の状況により、本市にも降灰があった場合は、集灰袋の無料配布を行っております。必要に応じて下記配布窓口で受け取って下さい。

集灰袋の画像

集灰袋の出し方

  1. 集めた火山灰から異物を取り除き、集灰袋に入れる。
  2. もえないごみの収集日に所定のごみ収集所へ出す。(もえないごみの日は、各地域で異なるため、ご家庭にお配りしているごみ収集日程表をご確認ください。)

集灰袋以外の出し方

  1. 集灰袋がない場合は、もえないごみ袋(赤袋)に破損防止のため半分程度を目安に入れる。
  2. 集灰袋と同様にもえないごみの収集日に所定のごみ収集所へ出す。

施設への直接搬入

集灰袋等にいれた火山灰を次の施設に無料で直接持ち込むことができます。

  • 敷根清掃センター(霧島市にお住まいの方)
  • 牧園横川クリーンステーション(横川、牧園地区にお住まいの方)

集灰袋配布窓口及び問い合わせ先

代表電話番号:0995-45-5111

国分地区

市民環境部環境衛生課廃棄物対策グループ

内線1772・1771

隼人地区

市民環境部隼人市民福祉課環境衛生グループ

内線5044・5045

溝辺地区

溝辺総合支所市民生活課市民福祉グループ

内線6004

横川地区

横川総合支所市民生活課市民福祉グループ

内線6323

牧園地区

牧園総合支所市民生活課市民福祉グループ

内線5451

霧島地区

霧島総合支所市民生活課市民福祉グループ

内線5721

福山地区

福山総合支所市民生活課市民福祉グループ

内線6834

福山市民サービスセンター

内線6601・6600

お問い合わせ

市民環境部環境衛生課廃棄物対策グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0961

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?