ここから本文です。
更新日:2022年5月23日
市税等の納付方法については以下のとおりです。
納付方法または納付場所 | 金融機関・各総合支所地域振興課等 | コンビニエンスストア | スマートフォン決済アプリ | 口座振替 | 共通納税システム |
---|---|---|---|---|---|
領収証書の有無 | 有り | 有り | 無し | 無し | 無し |
備考 |
30万円までの納付書のみ利用可能 ※バーコード表示のない納付書は使用できません。 |
【利用できる税目等】 市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料 |
【利用できる税目等】 市県民税(特別徴収)、市県民税(退職所得)、法人市民税 |
||
ご注意ください | 納付書記載の年度、期別を確認のうえ、納付をお願いします。 | 特別徴収(給与や年金からの天引き分)は口座振替できません。 | 納付先、事業年度及び申告種類を確認のうえ、納付をお願いします。 | ||
車検が近い方へ |
軽自動車税(期別割)を口座振替で納付すると、車検用納税証明書が発行できるまで日数を要します。また、スマートフォン決済アプリで納付すると領収証書が交付されませんので、お急ぎのかたは金融機関、コンビニエンスストア、各総合支所地域振興課などの窓口で納付をお願いします。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください