ホーム > 子育て・健康・福祉 > 子育て情報 ぐんぐんの木 > 子育てサポート > 霧島市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)

ここから本文です。

更新日:2025年8月31日

霧島市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)

事業概要

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)は、保護者の就労要件等を問わず、月一定時間(月10時間上限)まで保育施設等を利用できる制度です。

対象児童

次のすべてに該当するお子さんが対象です。

  • 霧島市民であること(霧島市に住民票があること)。
  • 利用日時点で0歳6か月~満3歳未満であること(3歳の前々日まで利用可能)。
  • 現在、保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所・企業主導型保育事業所を利用していないこと。

利用可能時間

  • こども1人につき月10時間が上限です。
  • 利用可能時間は、当月のみ有効です。

利用料金

  • こども1人1時間300円程度で、保育施設等によって異なります。
  • 給食費やおやつ代などの実費が別途必要になる場合があります。

利用料の減免

次の世帯に該当する場合は、減免が受けられます。

対象世帯 減免額(1時間あたり)
生活保護受給世帯 300円
非課税世帯 240円
市町村民税の所得割課税額7万7,101円未満の世帯 210円
要支援児童及び要保護児童のいる世帯 150円

実施施設

令和7年9月1日時点

  区分 施設名 運営 所在地 電話番号
1 小規模保育事業所 みつぎちびっこ園 私立 隼人町見次1073 0995-42-1212
2 小規模保育事業所 集成保育園 私立 溝辺町麓878-1 0995—58-2578

利用の流れ

1.利用認定申請

下記の申請フォームから申請してください。
乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)利用認定申請書兼使用料減免申請書(外部サイトへリンク)

※本ホームページに記載の事業内容や注意事項を確認のうえ、申請してください。

2.利用決定(認定)及びアカウント発行

申請内容に問題がなければ認定し、こども誰でも通園制度総合支援システム利用のための利用アカウントを発行します。申請時に入力したメールアドレス宛にこども誰でも通園制度総合支援システムのアカウント発行のお知らせメール(info@mail.cfa-daretsu.go.jp)が届きます。メールに記載されたURLからシステムにログインし、必要な情報を入力してください。なお、対象児童に該当しないなど、認定ができない場合はその旨をお知らせします。

※アレルギー等、配慮が必要な事項は確実に登録をお願いします。

3.事前面談

保育施設等を初めて利用する時は、事前面談が必要です。認定開始日以降に、こども誰でも通園制度総合支援システムで、利用希望の保育施設等へ面談の予約を行ってください。

4.利用予約

初回面談実施後、こども誰でも通園制度総合支援システムで利用したい日時の予約を行ってください。利用希望の保育施設等が予約を承諾し、予約完了メールが届いたら予約完了です。当日、利用する保育施設等へお越しください。

5.その他

申請内容から変更があった場合や転出等する場合、下記の申請フォームから申請してください。

利用に関するキャンセルポリシー

霧島市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を公平かつ円滑にご利用いただくため、キャンセルポリシーを定めています。利用する前に確認ください。なお、保育施設等が独自で利用料にかかるキャンセルポリシーを定めている場合は、保育施設等のキャンセルポリシーが優先されます。

霧島市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の利用に関するキャンセルポリシー(PDF:352KB)

こども誰でも通園制度総合支援システムについて

こども誰でも通園制度総合支援システムはこども家庭庁が開発・提供するシステムです。スマートフォンなどから保育施設等の検索、利用予約やキャンセルができます。また、保育施設等を利用の際、登園・降園の登録を行います。詳しい操作方法等については、以下のマニュアルを参照ください。

※こども誰でも通園制度総合支援システムへのログインはこちら(外部サイトへリンク)

利用マニュアル(PDF:2,868KB)

注意事項

  • 利用認定を受けても施設の受入体制や空き状況によりご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
  • 利用途中で満3歳になった場合や、市外へ転出した場合、保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所・企業主導型保育事業所に入所した場合は、利用終了となります。
  • 実施する保育施設等の利用条件を確認の上、面談を申し込みください。
  • アレルギーや特に配慮が必要な事項は面談時に必ず伝えてください。診断書等がある場合は、面談時に持参ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部子育て支援課保育・幼稚園グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0991

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?