ここから本文です。
更新日:2025年8月12日
8月12日10時45分現在
8月12日8時00分現在
8月11日20時00分現在
8月11日15時00分現在
8月11日13時00分現在
8月11日6時45分現在
8月11日0時55分現在
松永配水池の貯水量が安定したことから、本日10時45分に配水管への配水を開始しました。
管内にたまった空気による圧力変化で水道管が破損することのないよう、段階的に配水を進めてまいります。
順次断水が解消していきますので、今しばらくご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、蛇口が開いていると水が出たままになりますので、必ず閉めておくようにお願いいたします。
導水管の構造上の理由により、木之房配水池が満水になるまでは、先に木之房配水池に水が流れる仕組みとなっているためです。
木之房配水池・松永配水池の両方から配水できる水量には限りがあります。
水道が復旧した地区の皆様は、節水にご協力ください。
給水袋やポリタンクに汲み置きした水は、3日間使用できます。水道より先にご利用ください。
本日(8月12日)午前1時に、松永配水池へ水が到達し、貯水を開始しました。
現在、貯水作業を継続中です。
導水管の構造上の理由により、木之房配水池が満水になるまでは、先に木之房配水池に水が流れる仕組みとなっているためです。
水道が復旧した地区の皆様は、節水へのご協力をお願いします。
給水袋やポリタンクに汲み置きした水は、3日間使用できます。水道より先にご利用ください。
隼人町の一部の地区において、水道が復旧しましたが、現在、配水池の水位が下がっています。
このままでは再度の断水となる可能性があります。
水道が復旧した地区の皆様は、できるかぎり、節水へのご協力をお願いします。
隼人町の一部の地区において、水道が復旧しました。
木之房配水池からの配水は水質基準を満たしていますが、水道管内に残った鉄さび等の影響により色のついた濁り水が出る場合があります。また、水圧が一時的に弱まったり、空気の混じった水が出たりすることがあります。
水道が復旧した地区の皆さまには、できるだけ早くすべてのご家庭に水道が行き渡るよう、節水へのご協力をよろしくお願いいたします。
日時現在 | 採水場所 | 測定結果 |
令和7年8月11日14時 | 木之房配水池 | 残留塩素※ 0.2mg/L (水質基準 0.1mg/L以上) |
濁度※※ 0.5 (水質基準 2.0以下) |
※水道水に含まれる消毒用の塩素の濃度を「残留塩素」といい、水質基準は0.1mg/L以上と定められています。これは水道水の安全を保つために必要なもので、蛇口まで水が届く間に雑菌が繁殖しないようにする効果があります。
※※細かい泥や砂が水に混じって発生する濁りの程度を「濁度」といい、水質基準では2度以下と定められています。水源の濁度は基準以下ですが、水道管や宅内配管のさびや堆積物などによって、濁りが発生することがあります。
木之房配水池の貯水量が安定したことから、本日13時に配水管への配水を開始しました。
管内にたまった空気による圧力変化で水道管が破損することのないよう、段階的に配水を進めてまいります。
順次断水が解消していきますので、今しばらくご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、蛇口が開いていると水が出たままになりますので、必ず閉めておくようにお願いいたします。
木之房配水池へ水が到達しましたので、配水池への貯水を開始します。
8月8日からの大雨により崩落した管に代わる口径500ミリメートル、延長50メートルの仮設水道管の工事は、工事関係者には昼夜を問わない作業をしていただきましたが、想定以上の難工事であったため完成が当初予定よりは少し遅れ、8月11日0時55分に完了しました。
完成後、直ちに導水管への通水を開始し、木之房配水池及び松永配水池への貯水作業を行っています。
ある程度、配水池に貯水が出来た段階で、管内にたまった空気による圧力変化で水道管が破損することのないよう段階的に配水を進めてまいります。
市民の皆様には、給水開始までご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
隼人地区、国分地区の一部で断水が発生しており、給水箇所を設置しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください