ホーム > 市政情報 > 広報・皆さまの声・出前講座 > まちの話題 > まちの話題(令和7年度) > まちの話題(令和7年7月)

ここから本文です。

更新日:2025年7月30日

まちの話題(令和7年7月)

霧島市内でのイベントや出来事などを、まちの話題として紹介します

全国大会での活躍を誓う

天降川小学校と青葉小学校の児童が所属する野球スポーツ少年団・天降川オーシャンズ。5月3・4日に開催された全日本学童軟式野球大会の県大会で初戦を延長タイブレークで制した同チームは、2・3回戦も強豪チーム相手に勝ち抜きましたが惜しくも決勝戦で敗れ準優勝になりました。

7月1日、団員や指導者ら41人が大会結果と上位の全国大会出場を報告するため市役所を訪問。キャプテンで天降川小学校6年生の中村栄寿君は「全国大会でまずは初戦突破に向けてがんばります」と意気込みました。同チーム育成会から「全国大会出場に向けて市内で募金活動なども実施したところ、多くの人から支援を受けありがたいです」という声も聞かれました。全国大会は和歌山県で7月下旬に行われます。

amoo1amoo2

海や川でもし、おぼれたら

夏休みを控えた7月2日、海上保安庁職員による水難事故防止のための安全教室が富隈小学校で行われ、全児童が参加しました。海や川に遊びに行ったときを想定した着衣水泳では、水を含んだ服は重く動きにくいことを体験。さらに水の流れに逆らう実験や浮き続ける練習を行いました。職員らは「もし海や川に落ちてしまったらむやみに動いて体力を使うのではなく、浮き続けて助けを待つように。海で事故にあった際は118番に連絡を」と呼びかけました。4年生の村井有君は「ペットボトルなど身近な浮く物を使って、浮き続けることが大事だと学びました」と話しました。

tomian1tomian2

音楽を身近に感じる演奏会

霧島国際音楽祭を前に、より音楽に親しんでもらおうと7月6日、同音楽祭きりしま友の会がきりしま国分山形屋前でまちなかコンサートを開催。音楽を聞くだけでなく、その背景も知って楽しんでもらおうと、演奏者たちのジョークを交えた管楽器や作曲家の説明に場内は笑い声に包まれました。その後、昭和の歌謡曲や子どもも楽しめるアニメの音楽を奏でるトロンボーンの音色が聴衆を魅了しました。
夫婦で演奏会を楽しんだ国分在住の磯本正さん(78)、良子さん(72)は「われは海の子を聴いて懐かしい気持ちになった。トロンボーンの深みのある音に感動しました」と顔をほころばせました。
0706machinaka

両神宮の歴史や魅力を深堀り

霧島市は霧島神宮と鹿児島神宮の二つの神宮が位置する、全国でも3市しかない珍しい特色を持っています。市制施行20周年を記念し両神宮の魅力を発信しようと、五神宮会、國學院大學との共催で7月6日、国分ハウジングシビックホールで講演会が開催。5人の登壇者による両神宮の歴史や魅力が凝縮された講演に、約200人が学びを深めました。場外には両
神宮社殿の様子を3Dで体感できるブースも設けられ、参加者らは普段見られない内部の様子を観察しました。
3Dで霧島神宮社殿の細部を観察した国分在住の濵田蒼衣さん(17)は「小さい頃から歴史が好きだったので、今回神宮の歴史を知ることができてとても面白かった。3Dは臨場感があって実際にその場にいるようでした」と声を弾ませました。

0708kokugakuin1

0708kokugakuin2

全国での活躍を誓う"7"の日

富隈小学校と天降川小学校の児童が所属するバレーボールスポーツ少年団・隼人セブンスターズ。チーム名は、コートに立つ6人の選手と控え選手・育成会を7つの星に例えて付けられました。約4年前のチーム創設から県大会優勝を目標に練習に励んだ同チームは、6月21・22日に開催された全日本バレーボール小学生大会の県大会で見事初優勝を果たしました。
奇しくも7が並んだ令和7年7月7日、団員や指導者ら25人が大会結果と上位の全国大会出場を報告するため市役所を訪問。キャプテンで富隈小学校6年生の平凌空(りく)君は「良い報告ができるように全国大会でも頑張ります」と意気込みました。全国大会は東京都や神奈川県などで8月上旬に行われます。
777-1777-2

にぎわい彩られる、溝辺の夜

鹿児島空港の玄関口である溝辺町を多くの人に知ってもらおうと地元の商工会などが作り上げるイベント・グリーンエアポートフェスタ。そのグリーンエアポートフェスタ2025が7月19日、溝辺上床運動公園で開催され、多くの人が訪れました。
会場は、屋台やキッチンカーなどの出店やバンド演奏など7つの団体によるステージイベント、抽選会などでにぎわい、最後には大花火が溝辺の夜空を彩りました。
友人家族と共に訪れた溝辺町在住の河野翔太さん(35)は、「毎年来ている。上床運動公園は高台にあるので夏でも涼しく、最高。地元でこんなに盛り上がるイベントを開催してもらえてありがたい」と笑顔で話しました。
airport1airport2

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?