ホーム > 消防・救急・防災 > 防災 > 防災行政無線 > 防災行政無線放送内容(本庁放送分) > 新燃岳噴火に関する防災行政無線放送
ここから本文です。
更新日:2025年7月8日
最新情報は、下をクリックし確認してください。
新燃岳の噴火により、降灰が継続しています。
視界が悪い地域では、通行に十分ご注意ください。
なお、火口から風下の地域では、今後も降灰の影響が考えられますので、火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意してください。
新燃岳の噴火により、降灰が継続しています。
視界が悪い地域では、通行に十分ご注意ください。
なお、火口から風下の地域では、今後も降灰の影響が考えられますので、火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意してください。
環境衛生課からお知らせします。
新燃岳の噴火により、一部の地域では、多量の降灰が確認されています。
火山灰の処分にお困りの方には、無料で集灰袋を配布しています。
ご希望の方は、本庁環境衛生課、隼人市民福祉課又は各総合支所市民生活課までお越しください。
なお、集灰袋で集めた火山灰は、燃えないごみの収集日に、所定のごみ収集所に出すことができます。
本日、7月3日13時49分に発生した新燃岳の噴火による、噴煙は5000mまで上がりました。今後、火口から風下の範囲では多量の降灰や、小さな噴石が風に流されて降るおそれがあります。多量の降灰が予想される範囲内では、不要な外出や車の運転を控えてください。
今後の火山に関するお知らせ、テレビ、ラジオの報道に注意してください。
7月2日の夜に観測した新燃岳の噴火により、降灰が継続しています。
視界が悪い地域では、通行に十分ご注意ください。
なお、火口から風下の地域では、今後も降灰の影響が考えられますので、火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意してください。
本日7月2日に観測した新燃岳の噴火により、降灰が発生しています。
視界が悪い地域では、通行に十分ご注意ください。
なお、火口から風下の地域では、今後も降灰の影響が考えられますので、火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意してください。
6月23日午後6時30分に噴火警報が霧島山(新燃岳)に発表され、噴火警戒レベル3(入山規制)に引上げられました。
これにより、火口から約3km圏に入山規制がかかります。
規制範囲内にいる登山者・観光客等の皆様は、規制範囲外への避難をお願いします。住民の皆様は、今後の火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意し、この放送をお聞きした方は、近くの方にもお伝え下さい。
6月22日午後4時37分に新燃岳で噴火を観測しました。
噴煙は火口から500m以上に上がり、東側高原町方面に流れています。
新燃岳は警戒レベル2、火口から約2km圏内の規制区域を継続していますので、引き継き警戒をお願いします。また、今後の火山に関するお知らせ、テレビ・ラジオの報道に注意してください。
防災アプリ「きりしま防災・行政ナビ」はプッシュ通知により防災行政無線放送内容を通知します。
このアプリは、災害発生時は避難情報等が確実に入手でき、外国語や音声伝達にも対応しているため、外国人の方や障がいをお持ちの方も安心して利用する事ができます。
また、ハザードマップや避難所の情報といった防災情報やくらしの情報をかんたん操作で誰でも気軽に入手できるアプリですので、次のページを確認いただき、ぜひダウンロードください。
(注)通信料がかかります。
屋外スピーカーからの放送は、次の電話番号にかければ、24時間以内の放送を音声案内で確認することができます。
(テレガイド)☎0995-45-8600
(注1)通話中の場合は時間をおいてかけ直しててください。
(注2)通話料がかかります。