ホーム > 消防・救急・防災 > 防災 > 令和7年8月大雨関連情報 > 【受付準備中】霧島市災害見舞金

ここから本文です。

更新日:2025年9月12日

【受付準備中】霧島市災害見舞金

令和7年8月に発生した災害により被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。著しい被害を受けた被災者の生活支援のため、市独自の「霧島市災害見舞金」を支給します。

現在受付準備中です。対象者に申請書類一式の郵送を行います。しばらくお待ちください。届かない場合はお問い合わせください。

※災害見舞金は被災者生活再建支援金(国)、県被災者生活再建支援金との重複受給も可能です。

※県被災者生活再建支援金を申請の際に同一口座への振り込みを希望した方は、災害見舞金の申請は不要です。

※災害見舞金の申請により、災害義援金の申請もあわせて受理します。

※この災害見舞金及び災害義援金は非課税となります。

※自動車の場合は修理又は廃車・下取りが対象となります。

※罹災程度の変更があった場合などは返還を求める場合があります。

対象者

災害発生時に霧島市の住民基本台帳に記録があり、以下のいずれかに該当する方

  • 住家に居住する世帯の世帯主
  • 自動車等を所有または使用する世帯の世帯主
  • 市内事業者(別表1(PDF:67KB)に掲げるもの)

支給要件・支給額

被害の種類及び程度 給付単位 見舞金の額
住家の全壊、解体 1世帯につき 250,000円
住家の大規模半壊、中規模半壊、半壊 1世帯につき 150,000円
住家の準半壊(床上浸水) 1世帯につき 100,000円
住家の準半壊(床上浸水以外) 1世帯につき 60,000円
住家の一部損壊(床下浸水) 1世帯につき 50,000円
事業所等(床上浸水) 1事業者につき 200,000円
事業所等(床下浸水) 1事業者につき 100,000円
自動車等(自家用車に限る)修理又は廃車(買替を含む) 1台につき 30,000円
住家の準半壊(床上浸水)以上の子育て世帯(※1) 対象者1人につき

10,000円

※1.令和8年4月1日時点で18歳以下の方が子育て世帯の対象者になります。

申請に必要な書類

住家の場合

  • 災害見舞金支給申請書
  • 罹災証明書(※1)
  • 振込口座を確認できる書類の写し

※1.罹災証明を既に申請している場合は省略可

自動車の場合

  • 災害見舞金支給申請書
  • 被災証明書(※1)
  • 所有者または使用者が分かる自動車検査証記録事項、軽自動車届出済証又は標識交付証明書の写し
  • 修理(※2)又は廃車(※3)を証明するもの(※4)
  • 振込口座を確認できる書類の写し

※1.本市から被災証明書の交付を受けている場合は省略可

※2.被災による修理歴が分かる書類(当該自動車の標識番号が記載されている修理をしたことが分かる領収書等)の写し

※3.廃車又は下取りに出した場合、抹消登録証明書(登録事項等証明書等)の写し又は買取証明書の写し等

※4.修理や廃車をしたことが分かる書類の写しの添付が困難な場合はディーラーや自動車整備工場等による証明願書(ワード:15KB)

事業者の場合

  • 災害見舞金支給申請書
  • 罹災証明書(※1)
  • 振込口座を確認できる書類の写し
  • 事業を営んでいることを証明する書類(※2)

※1.罹災証明を既に申請している場合は省略可

※2.法人の登記事項証明書、決算書、税務申告書等

申請方法

申請期間

令和8年9月6日まで

お問い合わせ先

災害見舞金の申請について

国分シビックセンター行政庁舎別館1階保健福祉政策課政策グループ

自動車について

国分シビックセンター本館1階税務課市民税グループ

事業者について

商工業者

国分シビックセンター行政庁舎別館2階商工振興課商工観光政策グループ

認定農業者又は認定新規就農者

国分シビックセンター本館6階農政畜産課農政第1グループ

その他

国分シビックセンター行政庁舎別館1階保健福祉政策課政策グループ

受付時間

午前9時から午後5時まで

留意事項

災害見舞金について

  • 対象者に対して申請書類一式の郵送を行います。
  • 住宅の所有者であっても、実際に生活の本拠として居住していない場合は対象となりません。

自動車について

  • 所有者または使用者が被災した世帯の世帯員でない場合は対象となりません。被災証明書が所有者または使用者以外の場合は被災証明の再取得をお願いします。

事業者について

  • 市内に店舗等を有していない場合は対象となりません。
  • 事業所等には、倉庫や車庫、空き店舗は含みません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部保健福祉政策課政策グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0904

総務部税務課市民税グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0884

商工観光部商工振興課商工観光政策グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0912

農林水産部農政畜産課農政第1グループ

〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央3-45-1

電話番号:0995-64-0910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?