ここから本文です。
更新日:2025年8月10日
8月9日21時15分に大雨警報から大雨注意報へ切り替わったことに伴い、避難指示は解除しましたが、災害対策本部体制を維持し、避難所は引き続き開設しています。
10時現在における市が開設した避難所には、10世帯18名が避難されています。
以下の地区等において、水道水が出ない(断水)現象が発生しています。
対象戸数は約2万戸です。
【国分・隼人地区】
10日(日)は、9時00分から20時00分までの開設を予定しています。
※以下の水栓を臨時給水箇所として開放しています。職員の配置、給水袋の配布はありません。ポリタンク等をご持参いただき各自で給水してください。
【福山地区】
断水が解消されたため、9時30分で閉鎖しました。
隼人地区、国分地区の一部で断水が発生しており、給水箇所を設置しています。
詳細は、大雨に伴う断水・給水箇所の状況をご確認ください。
8月10日13時00分現在、営業が確認できた浴場について、お知らせします。
罹災証明願を8月14日まで国分シビックセンター1階市民ギャラリー(総合案内横)で受け付けます(受付時間:午前9時から午後7時)。
15日以降の受付場所等については、詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。
被災者支援制度については、以下のページをご覧ください。
霧島市では、災害ボランティアセンターを開設します。受付は、下記サイトから手続きをお願いします。
以下の公共交通については、終日運休です。
【Mワゴン】【市街地循環バス】【はやと循環ワゴン】【ふれあいバス】【デマンド交通】※日曜日は通常運休
【路線バス等】運行状況は、直接、事業者へお問い合わせください。
8月10日(日曜日)の運行予定は以下のとおりです。
詳細は、市内の交通案内をご覧ください。
詳細は、施設の閉館、イベント等に関するお知らせをご確認ください。
8月7日から8日にかけての大雨で被災された方のごみ処理に対応するため、次のとおり、敷根清掃センターを開場します。
災害ごみの処理手数料を減免(無料)しますので、敷根清掃センターに搬入した際に申し出てください。
今回の大雨により発生した土砂を、8月9日から8月18日(予定)まで以下の処分場で受け入れます(開場時間:午前9時から午後4時)。
災害に伴う土砂の処分についてのページも御確認ください。
今回の大雨により浸水した地域を中心に、発生した粗大ごみの回収を行います。
浸水被害を受けた方は、ご自宅前の道路(通行の邪魔にならない場所)に出してください。
なお、出された日に回収できない場合があります。
災害ごみを敷根清掃センターに直接搬入する場合、又は、ごみ収集所等に出す場合は、できるだけ可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみに分別してください。
金属の塊、ワイヤーなどを可燃ごみに混入すると、ごみ処理施設の重大な故障を引き起こす原因になります。また、リチウムイオン電池、ガスボンベ等の発火性のごみの混入も、ごみ処理施設やごみ収集車の火事を引き起こす原因になります。
なお、災害ごみ(可燃ごみ・不燃ごみ)については、必ずしも市指定のごみ袋を使用する必要はありません。
ただし、ごみ袋の中身が確認できる透明な袋を使用してください(中身が確認できない黒色のごみ袋等は、施設の事故や作業員の怪我の要因となります。)。
※汚れた紙類、プラスチック類、ペットボトルなどは可燃ごみとして処分して構いません。
大雨特別警報が解除されたことに伴い、警戒レベル5緊急安全確保から警戒レベル4避難指示に移行しました。
市内全域に、警戒レベル5緊急安全確保を発令しました。
市内全域に、警戒レベル4避難指示を発令しました。
市内全域に、警戒レベル3高齢者等避難を発令しました。
福山地区に、警戒レベル3高齢者等避難を発令しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
霧島市役所
電話番号:0995-45-5111
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください