|
|
姶良中央地区合併協議会の第一回協議会(設立総会)が、五月二十二日国分シビックセンター多目的ホールで開催されました。会議は、合併協議会設立までの経緯等について、津田和隼人町長より報告を受けた後、本協議会委員を代表して原田統之介委員へ委嘱状が交付されました。つづいて、鶴丸明人会長が「職責の重大さをかみしめ、住民が将来の夢を描けるような合併をめざしたい」とあいさつ、その後、境勉県総務部長の来賓あいさつを受けた後、本協議会の規約について、次のような報告が行われました。
|
|
○合併協議会規約について
次の内容を定めた協議会規約の報告がありました。
▽協議会で行う事務
・一市六町の合併に関する協議
・新市のまちづくり計画作成
・その他合併に関し必要な事項
▽協議会の事務所の位置
・国分市役所内に設置
▽協議会委員の構成
・一市六町の長
・一市六町の議会議長及び議会が指名した議員一名
・一市六町の長が協議して定めた学識経験を有する者三十二名
つづいて、第一回協議会に議事として提案された事項について、協議が行われました。その内容については、次のとおりです。
【報告された事項】
○監査委員の選任について
合併協議会の監査委員として、次の方々の選任報告がありました。
大人 一平 溝辺町監査委員
検校 昇 牧園町監査委員
○合併協議会の報酬及び費用弁償に関する規程等の報告について
合併に関する協議を行うため必要な、諸規程を定めたことの報告がありました。
▽報酬及び費用弁償に関する規程
▽幹事会規程
▽専門部会・分科会規程
▽事務局規程
▽財務規程
○平成十五年度合併協議会事業計画及び合併協議会予算について
次のとおり報告がありました。
▽本年度中に協議調整が見込まれる事項について
▽四月・五月の業務経過報告
▽本年度の協議会運営の当初予算
以上九件の報告について、承認されました。
【議決事項】
○会議運営規程について
協議会の会議運営について、住民意見の反映、公平公正な協議の推進、情報の公開及び会議の傍聴等に関して必要な事項を定めた規程が、提案のとおり承認されました。
【協議事項】
○事務事業一元化調整方針について
合併をするとした場合に、現在一市六町で実施している様々な事務事業等を、以下の基本的な原則に基づいて、調整していくことの説明がなされました。
▽新市に移行する際、住民生活に支障のないよう速やかな一体性の確保に努める。(一体性確保の原則)
▽住民サービス及び住民福祉の向上に努める。(住民福祉向上の原則)
▽負担公平の原則に立ち、行政格差を生じないように務める。(負担公平の原則)
▽新市において健全な財政運営に努める。(健全な財政運営の原則)
▽行政改革の観点から事務事業の見直しに努める。(行政改革推進の原則)
▽新市の規模に見合った事務事業の見直しに務める。(適正規模準拠の原則)
○新市まちづくり計画の策定方針について
住民の皆さんが合併の是非を判断するための材料として、また合併後の新市のまちづくりを総合的、効果的に推進するための新市まちづくり計画の策定方針について説明されました
以上二件について、提案のとおり承認されました。
|
詳細については以下をごらん下さい。
|
資料 |
会議録 |
 |
 |
|
|
 |
PDFファイルをご覧になるためには "Adobe Acrobat Reader" が必要です。Acrobat Reader は アドビ社ウェブサイト からダウンロードして下さい。(無償)
|
|