|
 |
7月1日(火)午後2時30分から国分シビックセンター2階多目的ホールでまちづくりフォーラム第2回会議が開催され白熱した討議が行われました。
第2回会議は、前回の会議で話し合った新市のまちづくりへの期待と不安のまとめを行った後、まちづくりの「期待の実現化の施策、不安の解消策の施策」について各グループごとに話し合い、分野別のまちづくりの施策の柱としては、次のようにまとめられました。
|
|
○各分野別の施策のまとめ
【社会基盤】
・空港・IC・港と道路整備→各ゾーンに連結した道路網整備
↓
・道路整備による産業・観光の振興と促進
・情報通信網の整備
【生活環境】
河川浄化、公園整備、ゴミ問題、産廃問題の施策
↓
やま・かわ・うみ一体のまちづくり
【教育文化】
・学校(学区制の廃止)⇒(巡回バスの整備)
・文化(光ケーブル、パソコン等による情報の共有化)
・生涯学習(人づくりと環境づくり息の長い生涯学習)
【保健福祉】
(キーワード)
高齢者、医療の充実、少子化、健康教育、障害者
・高齢者が「生きがい」を持って生活できる環境整備
・24時間対応できる緊急医療の対策
・基本検診受診の徹底
・少子化対策のために家庭教育の充実と子育ての金銭的な負担軽減(子育て献金の創設)
【産業経済】
・全産業のネットワークづくり
・観光をテーマとしたまちづくり
・自然を活かした産業の振興
まちづくりフォーラムのニックネームは、投票の結果「よかまちサミット」に決定しました。
|
|
詳細については以下をごらん下さい。 |
まちづくりフォーラム
新聞No.2 |
まちづくりフォーラム
ニュースNo.2 |
 |
 |
|
|
 |
PDFファイルをご覧になるためには "Adobe Acrobat Reader" が必要です。Acrobat Reader は アドビ社ウェブサイト からダウンロードして下さい。(無償)
|
|