ホーム > 消防・救急・防災 > 消防 > お知らせ・講習会内容・庁舎見学 > お知らせ > 消防同意の電子申請について > 聴覚に障がいをお持ちの方の119番通報
ここから本文です。
更新日:2020年11月6日
聴覚に障がいをお持ちの方の119番通報(FAX119・メール119)
霧島市消防局では霧島市内を対象に、聴覚や言語に障がいをお持ちの方のために、FAX119及びメール119による通報を受付けております。
FAX119は音声通話の119番通報と同じように「119」をダイヤルし、FAX用紙を送信するだけで、消防局にFAXが届き消防車や救急車が出動します。
メール119は携帯電話やパソコンなどから専用メールアドレスにメールを送信すると、消防局のメール119専用パソコンでメールを受信し、消防車や救急車が出動します。FAX119及びメール119を利用するには、事前の登録が必要となります。また利用条件等は次のとおりです。
申込用紙(別添ファイル)に必要事項をご記入のうえ、消防局へ持参又は郵送により申し込みしてください。なお、申し込み後、登録申込者に「霧島市消防局です。○○様の利用登録が完了しました。」という内容のFAX若しくはメールを送信します。
〒899-4332霧島市国分中央三丁目41番5号(霧島市消防局情報司令課あて)
申し込みされた方の個人情報については、消防業務の範囲内で使用し、それ以外での使用はしません。なお、第三者への提供については、消防局で必要と判断した場合、親族の方にのみ利用申し込み記載内容について情報提供する場合があります。
1.FAX119通報用紙に必要事項を記入します。
※住所・氏名・FAX番号やかかりつけの病院など、あらかじめ記入できる所は記入しておくと、いざというときあわてなくて済みます。
2.「119」をダイヤルし、通報用紙を送信します。
3.受信に成功すると、消防局から返信FAXが届きますので、そのまま救急車(消防車)の到着をお待ちください。
※返信FAXが届かない場合は、直ちに近くの人に助けを求めるなどの手段で通報してください。
1.携帯電話やパソコンなどでメール作成画面を開きます。
2.送信先に半角英数で「kirishima.fd.sirei@feel.ocn.ne.jp」と入力します。
3.下の「メール作成例」のように、現在の症状などを入力してください。
※あらかじめ年齢・性別・既往症・かかりつけ病院などを入力して保存しておくといいでしょう。
4.メール送信します。
5.消防局でメールを受信すると、受信した旨のメールを返信しますので、救急車(消防車)の到着をお待ちください。
1.携帯電話でドメイン指定受信をされている方は、消防局からの返信メールを受信できるように、「@feel.ocn.ne.jp]のドメインを受信許可に設定してください。
※返信メールが届かない場合は、直ちに近くの人に助けを求めるなどの手段で通報してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください